電源スイッチの適正な選択でより良い住宅にしませんか?
スイッチの種類
片切スイッチ
「片切スイッチ」は昔からよく使われている、最もポピュラーな1箇所から電源をON・OFFするタイプのスイッチです。現在は、操作する面が大きくなったワイドタイプが主流になってきています。
| 品 番 | シリーズ | 定格 | 基準価格 |
| WT5001 | コスモ | 15A | ¥230 |
| WN5001 | フルカラー | ¥230 |
3路スイッチ
「3路スイッチ」は、1つの照明を2箇所から操作できるスイッチのことを言います。階段や廊下には欠かせないタイプですね。
| 品 番 | シリーズ | 定格 | 基準価格 |
| WT5002 | コスモ | 15A | ¥360 |
| WN5002 | フルカラー | ¥360 |
蛍スイッチ
蛍スイッチは、照明がOFの時に、ランプが緑色に光るスイッチです。暗闇の中でもスイッチの位置が一目で分かります。蛍が暗闇で光る様子から名前が付けられたようです。
| 品 番 | シリーズ | 仕 様 | 定 格 | 基準価格 |
| WT50519 | コスモ | 片切 | 15A | ¥520 |
| WT50529 | 3路 | ¥650 | ||
| WT50549 | 4路 | ¥1,380 | ||
| WNH5151 | フルカラー | 片切 | ¥510 | |
| WNH5152 | 3路 | ¥650 |
パイロットスイッチ
パイロットスイッチは、照明がONの時に、ランプが赤色に光るスイッチです。照明や換気扇が離れたところからでも、電源のON・OFFを光で判断することが可能です。電気の消し忘れを防ぐためにランプが点灯しているので、外部照明や換気扇などによく使われています。
| 品 番 | シリーズ | 仕 様 | 定 格 | 基準価格 |
| WT52412 | コスモ | 片切 | 0.5A | ¥1,240 |
| WT5241 | 4A | ¥1,100 | ||
| WT52422 | 3路 | 0.5A | ¥1,350 | |
| WT5242 | 4A | ¥1,290 | ||
| WNH5141 | フルカラー | 片切 | 15A | ¥1,140 |
| WNH5142 | 3路 | ¥1,280 |
パイロット蛍スイッチ
パイロット蛍スイッチは、上記で説明した蛍スイッチと、パイロットスイッチの融合で、照明がOFFの時には緑色のランプ、ONの時には赤色のランプが点灯します。常に緑か、赤のランプが点灯しているのでON・OFFのランプの見分けが可能です。
他にもタイマー付きやダイヤルで明るさを調節できるものなどありますが、今回は主流の5種類のスイッチを紹介したいと思います。
| 品 番 | シリーズ | 仕 様 | 定 格 | 基準価格 |
| WT50412 | コスモ | 片切 | 0.5A | ¥1,490 |
| WT5041 | 4A | ¥1,400 | ||
| WT50422 | 3路 | 0.5A | ¥1,650 | |
| WT5042 | 4A | ¥1,540 |
適正な取付箇所
●玄関
玄関の室内側には、帰宅した時にスイッチの位置が一目で分かるように蛍スイッチが最適です。外側の照明は、3路のパイロットスイッチで室内側から操作できるようにするか、センサー感知型のスイッチにするのも、最近では増えてきていますね。
| 品 番 | 定格 | 基準価格 |
| WTK1811WK | 2A | ¥8,680 |
●廊下・階段
廊下や階段は、2箇所から操作できる3路スイッチが最適です。夜中に廊下にでるとスイッチの位置が見えない、、なんてことがよくあるので3路の蛍スイッチにするとよいです。
●リビング
リビングは、家にいる中で照明が1番使用する場所なので、消し忘れを防止する為にパイロットランプがおすすめです。
また、新築のリビングが広い現場などは、入り口が複数ある場合もあるので、そういった場合は3路タイプにすると過ごしやすいですね。
●洗面所・トイレ・浴室
浴室や水周りには換気扇を使用することが多いので、換気扇とスイッチの両方を操作できるタイプが最適です。
| 品 番 | 定格 | 基準価格 |
| WTC52525W | 15A | ¥760 |
まとめ
安易に選びがちなスイッチですが、種類、位置、機能性を考慮し適正な選択をすることでお客様も喜んでくれるでしょう。
佐々木瞭
最新記事 by 佐々木瞭 (全て見る)
- 空調機の屋外ドレン勾配を思い通りに調整できる「平面自在コーナー」 - 2025年10月30日
- エアコン部材の調達や見積作成がカンタンに!「スリムダクトセット」&「冷媒配管セット」 - 2025年10月29日
- 安心安全の流れは止まらない!今こそボンベチェーンの壁側金具を見直そう - 2025年10月29日











