【灯油の流出・こぼれ対策!】配送中にこぼした灯油の処理を徹底したいならコレ!
放置厳禁!こぼした灯油は土壌汚染の原因に
ローリー配送中に屋外で灯油をこぼした際、現場にいる配送担当者は、時間の経過とともにその臭いが薄れていくと感じるかもしれません。しかし、臭いは徐々に消えても、アスファルト舗装やタイルなどに残った灯油の跡を除去するのは容易ではありません。
さらに重要なのは、庭や田畑にこぼした灯油を放置することの危険性です。灯油は樹木を枯らす原因になるだけでなく、分解速度が遅い油分が土壌や地下水を汚染してしまいます。そうなる前に、適切な灯油処理剤を使って速やかに浄化を促すことが、環境を守る上でも非常に重要です。
屋内・少量の灯油に!すぐに臭いを消すなら「イナクサーK」
屋内で灯油がこぼれた場合にサッとひと吹き 「イナクサーK」
少量で灯油の臭いをすぐに消したい場合に最適なのが、「灯油消臭処理剤 イナクサーK(品番:SK-KC100・KC500)」です。イナクサーKは灯油に特化した消臭処理剤です。使い方は、こぼした灯油を軽く拭きとった後に、直接スプレーしてウエス等でしっかり拭き取ってください。直ぐ臭いを消したい時に最適です。
| 品番 | 成分 | 液性 | 容量 |
| SK-KC100 | 界面活性剤 | 弱アルカリ性 | 100ml |
| SK-KC500 | 500ml |
※注意点:フローリングにワックスがけをしている箇所で使用する場合は、できるだけ灯油を拭き取り、「イナクサーK」をこぼした量の約50%を噴霧しウエスなどで拭き取ってください。拭き取らずに放置しているとワックスが剥がれる恐れがあります。
屋外で灯油を流出させてしまったら「イナクサーK」18ℓ缶
アスファルトやコンクリートなどに大量の灯油をこぼしてしまった場合に便利なのが、「灯油消臭処理剤 イナクサーK(品番:SK-KC18P)」です。使用方法は、こぼれた灯油をできるだけ除去した後、油量の50%程度の本品を希釈せずに直接灯油をこぼした所に散布してください。その後、ブラッシングしてから必ず高圧洗浄機などを使って水で洗い流してください。
なお、土壌にもご使用いただけますが、油の分解を促進するものではありませんので、土壌汚染対策には次の「バイファーゼット」の使用もご検討ください。
| 品番 | 成分 | 液性 | 容量 |
| SK-KC18P | 界面活性剤 | 弱アルカリ性 | 18ℓ |
土壌や河川の油流出に!分解処理を促す「バイファーゼット」
「バイファーゼット(品番:BFZM-18T)」は、油汚れの成分を細かく分散し微細化効果で強力洗浄します。 油の特性である再結合と再浮上を抑制し、加水分解で微細化した油の粒子を引き離します。 微細化と加水分解することで自然への負荷を軽減します。例えば、吸着マットでは処理しきれない土壌や河川への油漏れを処理しなければならない場合に適しています。
油脂二次汚染防止に一役「バイファーゼット」
灯油やガソリンなどの油を、環境への負荷を軽減しながら分解処理したい場合は、「バイファーゼット(品番:BFZM-18T)」が適しています。
| 品番 | 成分 | 希釈目安 | 容量 |
| BFZM-18T | 界面活性剤(5.5%)・非イオン系界面活性剤・ヤシ油脂肪酸系 | 3~100倍 | 18ℓ |
この処理剤は、油汚れの成分を細かく分散し微細化する効果で洗浄します。油の特性である再結合や再浮上を抑制し、加水分解で微細化した油の粒子を引き離します。この微細化と加水分解が、環境への負荷を低減します。
原液を希釈して使用しますが、その希釈目安は用途によって異なります。
- 床洗浄:10倍希釈
- オイルキャッチタンク洗浄:20倍希釈液
- 作業衣・タオル洗浄:500~1,000倍希釈液
- 道路等に流れ出た油洗浄:20~100倍希釈
希釈する水は、軟水・硬水・海水を問わず 、消防法上の備蓄制限もありません。
幅広い用途に対応!希釈で多様な洗浄が可能
「バイファーゼット(品番:BFZM-18T)」は、油の流出事故以外にも、オイルタンク洗浄、脱脂洗浄、作業衣・軍手等の付着油洗浄、機械器具の洗浄・部品洗浄、店舗の床ワックス洗浄のような幅広い洗浄に対応しています。
油だけを吸着してくれるオイル吸着マット
流出した油の回収には、処理剤と併せて「油吸着マット」を使用することで、より迅速かつ効率的な処理が可能になります。
環境に優しい「油吸着マットオンリー油」
「油吸着マットオンリー油(SK-OLシリーズ)」は、漏洩・流出石油類の回収マットとしてご使用ください。特長は、水は吸わずに油分のみを吸収すること。そのため、水面に漏洩した油分に対しても効果を発揮します。また、トドマツ間伐材を使用した環境にやさしいエコ商品です。
| 品番 | 規格寸法(高さ×横×厚) | 油吸収量 | 本体質量 |
| SK-OLS | 約200×130×10mm | 300ml | 15g |
| SK-OLL | 約330×300×20mm | 1500ml | 100g |
高い吸着力と保持力を持つ「オイルキャッチャー」
「オイルキャッチャー(TOCシリーズ)」も、水は吸わずに油分のみを吸収する特性を持っています。漏洩や流出した油類の回収マットとしてご使用ください。鉱物油や動植物油に対し、自重の30倍以上という高い吸着力があり、即時性が求められる油処理で特に有効です。
疎水性に優れた植物系天然繊維を使用しており、マカロニをひねったような中空組織であるため、吸着した油類に対する保持力が高く、シートからの油の離脱が少ないのも特徴です。
| 品番 | 規格寸法(高さ×横×厚) | 油吸収量 | 本体質量 | 入数 |
| TOC-T20 | 200×200×4mm | 2.6ℓ | 80g | 10枚/1袋 |
| TOC-T50 | 500×500×4mm | 16.5ℓ | 500g | 10枚/1袋 |
まとめ
配送中などに灯油をこぼしてしまった場合、適切な処理剤とマットを常備しておくことで、迅速に対応し、被害と環境負荷を最小限に抑えられます。
・少量の灯油や、すぐに臭いを消したい時は、イナクサーK(SK-KC100・KC500)、大量の場合は18L缶のSK-KC18Pが便利です。
・バイファーゼットは、油を微細化して加水分解することで洗浄時の環境負荷を低減します。道路や駐車場はもとよりウエスや吸着マットでは処理できない河川・田畑・土壌等にも使用できます。さらに、油の付いた作業着・タオル・軍手などの洗浄にもお使いいただけますので、ぜひ一度お試しください。
・油分だけを確実に回収したい時は「油吸着マット オンリー油」や、高吸着力の「オイルキャッチャー」をご活用ください。
これらの準備をしておくことで、もしもの時の灯油流出事故に万全の体制で臨むことができます。ぜひご検討ください!
※この記事は2020年12月17日に初回公開した記事ですが、2025年10月10日に再度公開しました。
佐々木瞭
最新記事 by 佐々木瞭 (全て見る)
- 空調機の屋外ドレン勾配を思い通りに調整できる「平面自在コーナー」 - 2025年10月30日
- エアコン部材の調達や見積作成がカンタンに!「スリムダクトセット」&「冷媒配管セット」 - 2025年10月29日
- 安心安全の流れは止まらない!今こそボンベチェーンの壁側金具を見直そう - 2025年10月29日











