
現場の熱中症対策!現場で役立つ暑さ対策アイテムをご紹介
2025.06.05
近年、夏の暑さが厳しくなり、住宅設備の取り付け・交換作業など、屋外での作業が多い施工業者様にとって、熱中症対策は喫緊の課題となっています。特に、2025年6月1日には労働安全衛生規則の一部が改正され、職場における熱中症対策が義務付けられることとなりました。これにより、事業者様は熱中症による健康障害を防止するための体制整備や手順作成、関係作業者への周知を徹底することが求められます。本記事では、この動きに対応し、現場で働く皆様の安全と快適性を高めるための『暑さ対策アイテム』を2種類ご紹介します。
目次
改正労働安全衛生規則のポイントと熱中症対策の重要性
労働安全衛生規則の改正では、職場における熱中症による労働災害の増加傾向を受け、熱中症の重症化防止、早期発見、重篤化防止のための新たな規定が設けられました。特に、過去数年間で休業4日以上の死傷災害が調査開始以来最多となり、死亡災害も3年連続で30人以上と、労働災害全体の約4%を占める状況にあります。その原因の多くは、熱中症の初期症状の放置や対応の遅れにあるとされています。改正規則では、事業者が熱中症の発生する恐れのある作業を行う場合、以下の対策を講じることが義務付けられます。
- 報告体制の整備と周知: 熱中症の自覚症状がある場合や、他の作業者に熱中症の疑いがあることを発見した場合に報告させる体制を整備し、作業者に周知すること。
- 措置の実施手順の作成と周知: 作業からの離脱、身体冷却、必要に応じた医師の診察・処置など、症状悪化防止のための手順を定め、作業者に周知すること。
現場で活躍する暑さ対策アイテム
過酷な環境下での作業を支えるため、機能性と実用性を兼ね備えた最新の『暑さ対策アイテム』をご紹介します。
首元から冷やす『ネッククーラー』
『ネッククーラー』は、猛暑の中での作業において、体温調節の要となる首元を効率的に冷やすことで、体全体のクールダウンを促します。水に浸すだけでひんやり効果が得られ、繰り返し使用できるため、現場での継続的な熱中症対策にもなります。
商品コード | 長さ(mm) | 質量(g) | 色 |
TWNC-G | 550(フリーサイズ) | 20 | グレー |
TWNC-NV | ネイビー |
広範囲を涼しくする『充電式産業扇』
大規模な現場や換気が難しい場所での作業には、パワフルな送風で広範囲を快適にする『充電式産業扇』が効果的です。特に、マキタ社のリチウムイオンバッテリも使用できるため、普段から同社の電動工具をお使いの施工業者様にとっては、バッテリの使い回しができるため、非常に利便性が高いと言えるでしょう。
商品コード | 電源(V) | 最大風速 (m / min) |
羽根径 (mm) |
|
DC | AC | |||
CF003GZ | 18、40Vmax | 100 | 300 | 450 |
CF301DZ | 14.4、18 | 240 | 330 | |
CF203DZW | 190 | 235 |
まとめ
2025年6月1日から施行された労働安全衛生規則の改正により、職場における熱中症対策は、これまで以上に重要性が増しています。今回ご紹介した『ネッククーラー』、『充電式産業扇』は、それぞれの現場の状況や作業内容に合わせて選択・活用することで、皆様の熱中症リスクを大幅に低減し、安全で快適な作業環境の実現に貢献します。
The following two tabs change content below.

寺島 佳希
業務部所属。皆様の施工のお役に立てるような部材をご紹介します。

最新記事 by 寺島 佳希 (全て見る)
- 給湯器のCCH(QF16)接続を徹底解説!温水&追い焚き用接続口を完全攻略 - 2025年7月10日
- スリムダクトSDが施工業者様に愛され続ける理由 - 2025年7月8日
- ALC壁への給湯器・室外機設置はこれで完璧!プロが選ぶ固定金具 - 2025年7月3日