水回りリフォームにオススメ!メンテナンス性の高い『洗濯機排水トラップ』を選ぼう

洗濯機下の排水口に取付けて下水の悪臭や害虫などの侵入を防ぎ、衛生を保つ大切な役割を持つ排水トラップ。どれも同じに見えますが、排水トラブルのリスクを抑える工夫が凝らされています。本稿では、従来品より排水能力もメンテナンス性も高めた床取付タイプの「洗濯機排水トラップ(商品コード:H5504-50)」をご紹介します。

戸建てやリフォームで需要のある床取付タイプ

洗濯機排水トラップには洗濯機パンに設置する「洗濯機パン取付タイプ」と、床に直接設置する「床取付タイプ」があります。賃貸住宅やマンションにおいては水漏れが近隣も巻き込む甚大な被害につながりかねないため、万一水があふれても洗濯機パンが受け皿となる前者が主流です。一方戸建やそのリフォームにおいては、美観にこだわるユーザーにより、足回りがスッキリとして掃除のしやすい「床取付タイプ」が選ばれることが多くなっています。

図1:洗濯機排水トラップの種類

床取付けタイプを選ぶならオススメしたい【H5504-50】

「洗濯機排水トラップ(商品コード:H5504-50)」は、VP管VU管の呼び50どちらにも使用可能な床取付タイプの洗濯機用排水トラップです。従来のごみの詰まりを起こしにくい内部構造を踏襲したうえで、床固定部材とVUブッシュ(VU管に接続する場合に組み合わせる部材)が透明なため施工状況の確認が容易で、排水管との接続に用いる塩ビ用接着剤の塗り忘れや接続不良による漏水のリスクを低減できます。

図2:H5504-50の取付イメージ。排水管(VU管)とは塩ビ用接着剤で接続、カバーはスライドロック式を採用しています。

排水スムーズ!ダブルトラップの生じにくい設計

もっとも特徴的なのは、床への固定部のコンパクトな設計と床固定方式です。「洗濯機排水トラップ(商品コード:H5504-50)」は、従来品の多くがラウンド形状かつ、パッキンホルダーを回して締める固定方式を採用しているのに対し、H5504-50はスクエア形状のスライドロック式を採用しています(図2参照)。これにより排水トラップの全高が低くなり、洗濯機の排水ホースを床面とほぼ水平に設置することができるようになりました。

図3:H5504-50の施工例と従来品との比較。ダブルトラップは排水溢れの原因となるため、できる限り避けたい現象です。

見栄えが良くなるだけでなく、図3左側のような排水ホースのたわみが起きにくいためホース内部の水残りが減少し、配管内部水が溜まり、空気の逃げ道がなくなることで排水状態を著しく悪化させるダブルトラップが起きにくく、排水トラブルの発生リスクを低減できます。

部屋の隅にも設置できるコンパクトな形状

また、スクエア形状により部屋の壁寄りの隅に設置することができるので、スペースの限られる洗濯機まわりを無駄なく有効に活用できます。昨今戸建住宅で需要が高まっているユーティリティルーム(家事室)のリフォームなどでも喜ばれること請け合いです。

「洗濯機排水トラップ(商品コード:H5504-50)」

「洗濯機排水トラップ(商品コード:H5504-50)」は、1個からご注文承ります。

商品コード 呼び 開口寸法
H5504-50 VP・VU50 φ62〜70(推奨)

まとめ

ユーティリティの衛生の維持に不可欠な洗濯機排水トラップは、戸建住宅やそのリフォームにおいては足回りがスッキリとして掃除のしやすい「床取付タイプ」が選ばれることが多くなっています。「洗濯機排水トラップ(商品コード:H5504-50)」は、床への固定方式とコンパクトな設計により、排水状態を著しく悪化させるダブルトラップが起きにくく、限られたスペースにも無駄なく設置できます。美観にこだわりたいユーザーへの提案にいかがでしょうか?

ベストパーツオンラインショップ

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP
LINE it!
MAIN MENU SUB MENU