
脱着自在!繰り返し使えてコスパに優れる樹脂管用テストプラグ
架橋ポリエチレン管やポリブテン管の水密試験に最適
現在、集合、戸建に関わらず新規の給水給湯・追い焚き・温水暖房の配管で最も使われているのが、架橋ポリエチレン管やポリブテン管などの樹脂管です。「樹脂製テストプラグTP7型」は、その樹脂管にターゲットを絞って開発されました。特に集合物件では沢山の数量が必要になるため、利便性が高く安価なこのテストプラグは非常に重宝するといった声も頂戴しています。
ダブルロックジョイント譲りの高い安全性を実現
システム内に圧力を掛けることで漏水の有無を確認する「漏水検査」。圧力を掛けるということはテストプラグにもそれ相応のストレスが掛かります。よって接続部の信頼性が高いものを選ぶ必要がありますが、この「樹脂製テストプラグTP7型」はダブルロックジョイントでおなじみのオンダ製作所社製。外径シール構造のノウハウは業界随一ですので、安心してご使用いただく事ができます。
カラーリングの操作のみでカンタンに脱着が可能

使い方も簡単です。
樹脂製テストプラグは、オレンジ色の「カラーリング」を操作することでカンタンに接続と取り外しができます。繰り返しの使用が可能なので非常に経済的です。
追い焚き配管や温水暖房の水密試験に便利な10Aサイズの設定がある

樹脂製テストプラグキャップセット寸法図
品番 | ねじ | 樹脂管 | キャップ | φD |
TP71310PBSET | G1/2 | 10A | ブルー | 30 |
TP71310PPSET | ピンク | |||
TP71313PBSET | 13A | ブルー | 34 | |
TP71313PPSET | ピンク | |||
TP7A1316PBSE | 16A※1 | ブルー | 37.5 | |
TP7A1316PPSE | ピンク | |||
TP7-1313PS※2 | 13A | なし | 31 | |
TP7A-1316P | 16A※1 | 37.5 |
※1:樹脂管16Aは架橋ポリエチレン管のみ使用可能です。
※2:ショートタイプのため全長は31mmです。
漏水検査に使用するテストプラグは、各メーカー給水給湯配管で使用する13A以上が多くラインナップされています。一方で、追い焚きや温水暖房で使用する10Aのサイズの選択肢は限られていました。10Aのサイズ設定がある「樹脂製テストプラグTP7型」なら、追い焚きや温水暖房などの循環回路にも使用可能です。特に現在のマンションは床暖房が採用になるケースが多いため、これを活用することで検査に掛かる時間やコストを圧縮することができます。
湯水同時や循環回路は回転エルボやフレキでループを組む

G1/2ねじ部を袋ナットのステンフレキで結ぶ、もしくは「回転エルボ」を使用することで湯水同時検査や循環配管の検査も容易に行えます。
追い焚きや温水暖房などの循環回路、または湯水同時での漏水検査には、専用のヘッダーなどを使う必要がありました。この「樹脂製テストプラグTP7型」は端末部が平行ねじ(G1/2)なので、ステンフレキでループを組むことができます。もしくは、このような検査をする現場が多い方には「回転エルボ(商品コード:TP7L52-13P)」もおすすめです。これらにより湯水同時の漏水検査や循環回路の場合でも、簡単に検査をすることが可能です。
品番 | 樹脂管 | φD |
TP7L52-13P | 13A | 34 |
空気圧検査には使用できない
現場から「水圧試験は面倒なので空圧で漏れ検査したい」とのご要望を頂きますが、一般的なテストプラグの殆どが空圧試験に対応しておりません。空圧で使用すると、高い圧力に耐えられずテストプラグが飛ぶ、もしくはテストプラグが破損し事故につながる恐れがあります。この樹脂製テストプラグも同様ですので、必ず水圧試験で使用してください。
使用上の注意点
使用上の注意点は、常温(5~35℃)かつ1.75MPa以下の圧力で使用することと、検査後に樹脂管を挿入した先端から50mm以上切断することです。管に傷がついた状態で継手と接続すると漏水のリスクがぐんと高まりますので、検査後は忘れずにカットしましょう。
まとめ
給水給湯や追い焚き、温水暖房の配管後に必ず必要な作業である「漏水検査」。オンダ製作所の「樹脂製テストプラグTP7型」は、ダブルロックジョイントで培った外径シール技術を活用した安全性の高いロック機構と、樹脂の特性である軽量・ローコスト、さらにはカラーリングを回転させるだけで脱着が可能な優れた作業性が特徴の水圧検査用部材です。追い焚きや温水暖房などの循環配管でも使いやすい構造とサイズ設定で、マンションなどの漏水検査では特に有効ですので、短時間で効率よく漏水検査をしたい方には特にオススメです。
※本記事は2022年6月28日に公開しましたが、修正を加えて2025年7月17日に再度公開しました。

寺島 佳希

最新記事 by 寺島 佳希 (全て見る)
- ドレンホースに直射日光が照射する現場はハイクォリティドレンホースをオススメします! - 2025年8月8日
- 現場で役立つ!冷媒配管の施工品質を高めるポイント - 2025年8月7日
- 水平器「クリスタルレベルライト」でスイッチ・コンセント設置を楽に美しく - 2025年8月6日