給湯器の保温工事。保温チューブで90°曲がりを美しく仕上げる方法

屋外設置の給湯器を取り付けする際に必要な、給水給湯配管の保温(断熱)工事。まっすぐな配管に保温材を被せるのは比較的簡単ですが、90°の曲がり部分を美しく仕上げるにはそれなりの技術が必要です。本稿では、仕上げの際にシワが寄らずにキレイな90°が出せる、「保温チューブ専用のエルボ」をご紹介します。

技術の差が出る保温チューブ 90°曲がりの仕上げ

給湯器の給水給湯配管で用いられることの多い保温チューブ。サイズバリエーションが豊富で、柔軟性に富む材質は加工性と施工性に優れ、さらにリーズナブルな価格が人気の理由です。

給湯配管用の耐熱保温チューブ。こちらは劣化防止のテープ巻きが不要な「被覆付き」タイプです。

そんな保温チューブで90°の曲げ加工をする際に一般的なのが「V字に90°の切り込みを入れる」方法です。

しかし、この「V字に90°の切り込みを入れる」方法は意外と難易度が高く、被覆付きの保温チューブを使用した場合は大抵シワが寄ってしまいキレイに仕上げることができません。また、それを防ぐために「被覆なし」タイプを使用した場合は、保温材の全面絹目テープキャンバステープなどの非粘着テープで劣化防止処理が必要になり、これも美しく仕上げるのは相当なスキルが必要になります。そんな問題をカンタンに解決できるのが「保温チューブ専用のエルボ」なのです。

初めての現場でもベテランのような美しい仕上げが可能な「保温チューブ専用エルボ」

パイプガードやスチロールカバーなど、硬めの保温材にはおなじみの「エルボ」。一方で、「保温チューブ専用エルボ」はそれらと比較すると市場の認知度はそれほど高くありません。しかし、この存在を知っていれば、難しい加工は一切必要ありません。半割れタイプの保温チューブ専用エルボを90°曲がりの配管部に被せ、非粘着テープで仕上げるだけで、誰でもベテランのような美しい仕上げが可能です。

10mm厚の保温チューブに対応可能

保温チューブには様々な配管サイズや肉厚の設定があります。この「保温チューブ専用エルボ」は、基本的に10mm厚の保温チューブに対応します。過去には20mm厚の設定もありましたが、残念ながら現在はメーカー廃番となっております。ベストパーツOnlineでは、在庫限りで一部20mm厚のサイズをご提供可能ですので、必要な方はこちらでご確認ください。

種類は「給水用」と「給湯用」の2つ

給湯配管用の耐熱裸エルボ(10mm厚) 当日出荷サイズは内径24mm~40mmの4サイズです。

給湯配管に使用する「耐熱裸エルボ」は、~120℃までの温度に対応します。なお、耐候性はありませんので、ご使用の際は必ず劣化防止処置を施してください。

品番 内径 適合管 適合保温チューブ 基準価格
PPL-1310 24mm 鋼管10Aなど LTQ-10A/ZPP-1310 ¥260
PPL-1610 29mm 鋼管15Aなど LTQ-15A/ZPP-1610 ¥290
PPL-2010 33mm 鋼管20Aなど LTQ-20A/ZPP-20A10 ¥300
PPL-2510 40mm 鋼管25Aなど LTQ-25A/ZPP-25A10 ¥330

給水配管用の保温エルボ(10mm厚) 当日出荷サイズは内径24mm~40mmの4サイズです。

給水配管に使用する「保温エルボ」は、~70℃までの温度に対応します。被覆が付いておりテープ巻き不要に見えますが、給湯用と区別するためのものですのでこちらも必ずキャンバステープ等で劣化防止処置を施してください。

品番 内径 適合管 適合保温チューブ 基準価格
PEGL-1310 24mm 鋼管10Aなど STQ-13/ZPO-1310 ¥250
PEGL-1610 29mm 鋼管15Aなど STQ-16/ZPO-1610 ¥290
PEGL-2010 33mm 鋼管20Aなど STQ-20/ZPO-20A10 ¥300
PEGL-2510 40mm 鋼管25Aなど STQ-25/ZPO-25A10 ¥330

まとめ

屋外設置型の給湯器設置には必須の給水給湯配管の保温工事。保温チューブで90°曲げ部分を美しく仕上げるには、それ相応の経験とスキルが必要でした。しかし、「保温チューブ専用エルボ」を使えば、経験やスキルに乏しい方でも、カンタンかつ現場加工なしに、ベテラン並みの美しい仕上げが可能になります。ベストパーツOnlineでは、10mm厚の給水用・給湯用の2種類4サイズを1個から当日出荷させて頂きますので、お困りの際はぜひご活用ください。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
佐々木 克仁

佐々木 克仁

2001年ベストパーツ株式会社(旧東北綜合器材株式会社)入社。2002年より営業職。分類は給水給湯を担当。1976年生まれ。
PAGE TOP
LINE it!
MAIN MENU SUB MENU