
結束バンドで自在に配管固定!施工性抜群の『コンクリートアンカー』
結束バンドを使えるから多くの配管径に対応
結束バンドを使用して配管を固定するので、配管のサイズ関係なく自由に調整することができます。また、下穴用のハンマードリルさえあれば施工できますから、固定用にビスを用意する必要はありませんし、ノンプラビスを使用した場合に起こり得る頭が飛ぶといったリスクもありません。
穿孔して指で押し込むだけのカンタン施工

6.0の穴を開けて指で押し込むだけのカンタン施工です!
施工方法はとてもカンタンで6.0のコンクリートドリルでバンド取付位置に25㎜以上穿孔し、粉塵をピストンブロワー等で除去したら、あとは「コンクリートアンカー(商品コード:CA1)」を指で押し込むだけです。返しが付いているので押し込むだけで強固に固着されます。根元までしっかり押し込んだあと、結束バンドを通して配管を固定します。サイズの異なる配管でも結束バンドで自由に調節できるので、施工性が抜群です。
ズレ防止のリブ付で管の溝にピッタリはまる

コンクリートアンカーの溝が配管の溝にしっかりと固定されます。
樹脂サドルバンドや金属製サドル等で配管を固定した場合に、リブがついていない為に配管が滑って固定しづらいという声があります。「コンクリートアンカー(商品コード:CA1)」はズレ防止のリブが付いているので、ガスフレキやPF管の溝にガッチリとはまり、配管固定位置の位置ずれが起きにくくなっています。
屋外での使用も安心の耐候性
「コンクリートアンカー(商品コード:CA1)」は、耐候性が付与されておりますので、屋外での使用も問題ありません。屋外で使用する場合は結束バンドも屋外用のものをお選びいただくことをお忘れなく!
品 番 | 穿孔径 | 許容静荷重N(kgf) |
CA1 | 6.0 | 39.2(4) |
まとめ
コンクリートやサイディングに配管を固定する際、下穴を開けてプラグやノンプラビスを使用して固定するのが一般的ですが、結束バンドでラクに配管を固定できる「コンクリートアンカー(商品コード:CA1)」も検討の1つに入れてみて下さい。下穴を開けて指で押し込むだけのカンタン施工で、配管をガッチリ固定でき、ビスを使用した場合の頭が飛ぶなどのリスクもありません。下穴用のハンマードリルさえあれば施工可能ですので、是非一度お試しください。
※この記事は2021年6月28日に公開されましたが、校正を加えて2025年8月20日に再公開しました。

佐々木瞭

最新記事 by 佐々木瞭 (全て見る)
- 施工の自由度UP!LPガス配管の新定番【伊藤鉄工のガス栓】 - 2025年8月28日
- 「エアコン室外機の音がうるさい」を解決!振動対策に有効な防振ゴム3選 - 2025年8月26日
- 塩害地域のサビ止めには作業性と防錆性を兼ね備えた「ローバル®」がオススメ! - 2025年8月25日