 
																		木ネジを見直す!締結力なら【コーススレッド】、締付力には【コンフィット】
コーススレッドとコンフィットをうまく使い分けよう
「コーススレッド」は日常的にお使いになられている方も多いかと思いますが、コンフィットは使ったことがない、いまいちピンとこないという方は少なくありません。しかし、その床鳴り防止効果は非常に優れており、特に床暖房用温水マットで床鳴りの経験をされた施工業者様には「コンフィット」をオススメいたします。
「コーススレッド」は締結力に優れている
一般的な木ネジの3倍~5倍の締結力がある
コース(粗い)スレッド(ねじ山)の名前の通り、ネジ山とネジ山の間隔が粗い為、木材繊維に食い込みながら木材同士を接合締結させる力が強く、一般的な木ネジや釘と比べて3倍~5倍の締結力があります。
木浮きや空回りを起こさない
ねじ山が粗い為、2枚の木材を固定させる際、下の木材が上の木材より早く上へ上へと引き上げられ、2枚の木材がぴったり固定され木浮きや空回りを起こさない構造になっています。
熱処理がされているのでインパクトドライバーでガンガン使える
一般的な木ネジと違い、熱処理加工が施されており硬度が高いのでインパクトドライバーを安心して使用いただけます。
適切な長さの選び方
全長25~57mmの「コーススレッド」を取扱いしておりますが、具体的に長さを選ぶ基準は、「取付物の厚み+20mm以上」が一般的な適正長さです。例えば、下記画像の取付物が10mmだとすると、10mm+20mm=30mm以上ですから、全長32mmの「コーススレッド(商品コード:WR32ZS)」、もしくは全長38mmの「コーススレッド(商品コード:WR38ZS)」を使用してください。

ただし、取付物の厚みが20mmよりも大きい場合は例外です。この場合は「取付物の厚みの2倍以上」の長さをもつコーススレッドで対応しましょう。
コーススレッドラッパ ユニクロ
| 品 番 | ねじタイプ | 全 長(mm) | ねじ長(mm) | 頭 径 | 
| WR25ZS | 全ねじ | 25 | 20 | 8.0 | 
| WR28ZS | 28 | 23 | ||
| WR32ZS | 32 | 27 | ||
| WR38ZS | 38 | 33 | ||
| WR41ZS | 41 | 36 | ||
| WR45ZS | 45 | 40 | ||
| WR51ZS | 51 | 46 | ||
| WR57HS | 半ねじ | 57 | 45 | 
コーススレッドラッパ ステンレス(SUS410)
| 品 番 | ねじタイプ | 全 長(mm) | ねじ長(mm) | 頭 径 | 
| SW25ZS | 全ねじ | 25 | 20 | 8.3 | 
| SW28ZS | 28 | 23 | ||
| SW32ZS | 32 | 27 | ||
| SW38ZS | 38 | 33 | ||
| SW41ZS | 41 | 36 | ||
| SW45ZS | 45 | 40 | ||
| SW51ZS | 51 | 45 | ||
| SW57HS | 半ねじ | 57 | 45 | 8.5 | 
締付力に優れる「コンフィット」
一般的なフレキビスの約8倍!驚異の締付力で床鳴りを防止
「コンフィット」は見ての通りフレキビスなのでしっかり頭を沈められます。さらに、特殊なねじ構造により、合板と下地をガッチリ固定します。そして、入居後に下地が木痩せした場合でも、固定物同士をしっかり支持し、繋ぎ目の隙間から生まれる床鳴りを防止します。
バリ、ササクレの発生を抑制
フランジ付きの頭部が、締付力を高め、バリ、ササクレの発生を抑制します。
木造住宅に最適なノンクロム表面処理
高耐食の表面処理「プロイズ」を採用しています。「プロイズ」は単にメッキ処理後に塗装するのではなく、錆の発生を引き起こす物質を化学的に除去すると共に、耐食性薄膜皮膜を形成し、表層皮膜との密着性を高めることにより耐食性の非常に高い材質です。
コンフィット ラインナップ
| 品 番 | 呼び径 | 全 長(mm) | ねじ長(mm) | 頭 径 | 
| CW-32RF | M4 | 32 | 23 | 8.0 | 
| CW-35RF | 35 | 25 | 8.2 | |
| CW-38RF | 38 | 28 | ||
| CW-41RF | 41 | 30 | ||
| CW-51RF | 51 | 34 | 
まとめ
粗目造作ビスの「コーススレッド」と「コンフィット」は、下穴不要でインパクトドライバーを使って打ち込めるので作業時間が短縮できます。なかでも「コーススレッド」はビス頭部がラッパ曲線なので木材との接地面積が大きく、高い締結力(挟み込む力)があります。一方、フランジ付頭部の「コンフィット」は、しっかり木材を締結し、バリ、ササクレの発生を抑制し床下地合板留めビスとして床鳴り防止にお使いください。
 
		佐々木瞭
 
		最新記事 by 佐々木瞭 (全て見る)
- 空調機の屋外ドレン勾配を思い通りに調整できる「平面自在コーナー」 - 2025年10月30日
- エアコン部材の調達や見積作成がカンタンに!「スリムダクトセット」&「冷媒配管セット」 - 2025年10月29日
- 安心安全の流れは止まらない!今こそボンベチェーンの壁側金具を見直そう - 2025年10月29日
 
							






 
				 
				
 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			
 
																			 
																			 
																			 
																			