
灯油用被覆銅管の色は、アイボリー?グレー?どちらを選ぶ?
防食目的のポリエチレン被覆に着色し意匠性を改善
オイルタンクから石油燃焼機器までの間の送油管である灯油用被覆銅管は2層構造にして耐食性を向上しています。内層の銅管は、外径φ8、肉厚0.6㎜の耐食性や加工性に優れるりん脱酸銅を使用しているので、曲げやすく整直性に優れています。塩害地や埋設施工にも使用できるよう防食目的で用いられている外層のポリエチレン被覆の厚みは0.5mmと非常に薄く、屋外~地下~屋内の配管が容易かつコンパクトに行えるように設計されています。
アイボリーとグレー、どちらを選ぶ?
灯油用被覆銅管はアイボリー色の20mが一般的ですが、実はアイボリー色なら5m,10m,20m,50m、グレー色なら5m,10m,20mという具合に品ぞろえがとても豊富。オイルタンクと近似する色に寄せて選べば意匠性もアップします。
しかし、外層のポリエチレン被覆には耐候性が付与されていないため、数年後には紫外線によって被覆が劣化しひび割れ、終には裸銅管になる恐れがあります。残念ながら意匠性が持続するのは紫外線照射がない現場に限定されてしまうのです。
塗装色のオイルタンクに合わせたいアイボリー色のφ8被覆銅管
最もポピュラーな「CH-8HIシリーズ」はアイボリー色。最長50mまでラインナップしていますので、継手を用いず一本で配管できる長さをお選びください。というのも、万が一灯油が漏れて土壌に浸透した場合は、井戸を掘って回収したうえで土壌を入替えるなどの時間と費用が発生する恐れがあるからです。
品番 | 銅管外径 | 被覆厚さ | 全長 | 基準価格 |
CH-8HI-5M | φ8 | 0.5㎜ | 5m | ¥2,640 |
CH-8HI-10M | 10m | ¥4,730 | ||
CH-8HI-20M | 20m | ¥8,120 | ||
CH-8HI-50M | 50m | ¥19,800 |
アイボリー色のオイルタンクの例
品番 | 本体 | 送油口 | 容量(L) | 基準価格 |
KS5-090SE | 亜鉛メッキ鋼板(粉体塗装) | φ8 | 84 | ¥18,970 |
KS3-200SJ | 溶融亜鉛メッキ鋼板(粉体塗装) | Rc1/2 | 198 | ¥35,270 |
KS3-250SJ | 224 | ¥40,440 | ||
KS2-490SJ | 405 | ¥45,540 | ||
KS2-500SJ | 450 | ¥50,200 |
ステンレス製のオイルタンクに合わせたいグレー色のφ8被覆銅管
「CH-8HGシリーズ」は、ステンレス製のオイルタンクのみならず、住宅の基礎やRC造の打ちっぱなしに合わせたいグレー色です。全長は5m、10m、20mからお選びいただけます。
品番 | 銅管外径 | 被覆厚さ | 全長 | 基準価格 |
CH-8HG-5M | φ8 | 0.5㎜ | 5m | ¥2,640 |
CH-8HG-10M | 10m | ¥4,750 | ||
CH-8HG-20M | 20m | ¥8,120 |
グレー色の灯油用被覆銅管に合うオイルタンクの例
品番 | 本体 | 送油口 | 容量(L) | 基準価格 |
KU5-095SE | ステンレス(粉体塗装) | φ8 | 84 | ¥51,820 |
KU3-200SJ | Rc1/2 | 198 | ¥108,800 |
まとめ
灯油用被覆銅管は2層構造になっており、外層のポリエチレン被覆の色はアイボリー以外にグレーがあります。多くの場合オイルタンクに合わせて色を選定しますが、被覆は埋設配管時の耐食性向上を目的にしたものでしかなく、耐候性能を担保しておりません。よって、意匠性を維持できるのは紫外線の影響がない場所に限定されます。

室橋尚哉

最新記事 by 室橋尚哉 (全て見る)
- スピード出荷スタート!特注色のメリットをその日に―ホワイト&ブラック換気フード - 2023年9月25日
- 貫通スリーブにはめるだけで確実な防水処理ができる「ウェザータイト パイプ用」 - 2023年9月12日
- ルームエアコンの配管接続作業を効率化!「ハンディエアジャッキ」の活用法 - 2023年9月4日