ちょっとした時短術!ケーブルの芯線を傷めず素早い被覆剥きができるトリッパーCX・F

電気工事に欠かせない作業の一つに、ケーブルの被覆剥きがあります。ケーブルは絶縁性や耐久性を保つために被覆でしっかりと覆われており、特に冬場は被覆が硬くなるため、カッターや電工ナイフでの作業に手間取ることが少なくありません。そこで本稿ではそんな悩みを解決する「トリッパーF(品番:TOR-1F)」「トリッパーCX(品番:TOR-1C)」をご紹介いたします。

専用工具を使ってカンタンに理想の被覆剥きを実現

従来のケーブル被覆剥きは、カッターや電工ナイフで慎重に切り込みを入れ、その後手やペンチで剥き取るという手順が一般的でした。

今回ご紹介する「トリッパーF(品番:TOR-1F)」「トリッパーCX(品番:TOR-1C)」は、それぞれ特定のケーブルに特化した専用工具です。これ一つあれば、誰でも簡単に、そして確実に理想的な被覆剥きが実現します。専用設計なので芯線を傷つける心配がなく、力の弱い方や、作業に不慣れな方でも安心して使うことができます。

VVFケーブルには「トリッパーF」

図1:被覆の表面と導体の間に切り込みを入れてペンチで剥き取り、黒色・白色の絶縁被覆も同様に剥き取ります。

VVFケーブルは住宅や施設内の低圧屋内配線で広く使われている電線です。15A程度までの照明・コンセント回路への電源供給用ケーブルとして普及しており、電気工事では頻繁に扱われます。従来の被覆剥きは、図1のように表面に1周と導体の間にカッターで切り込みを入れ、その後ペンチなどで剥ぎ取るという手順を、絶縁被覆にも繰り返す必要がありました。

図2:1丁で切り込みから剥き取りまで行えます。

「トリッパーF(品番:TOR-1F)」は、図2の①②のように備え付けのカッターを使用して被覆に切り込みを入れて剥き取ります。挟んで切り込みを入れることができるので、冬場で被覆が硬くなっていても、スムーズに作業を進められます。また、図2の③④のように絶縁被覆は挟んで左右に回すだけで剥き取ることができ、大切な芯線を傷つける心配もありません。

図3:「トリッパーF(品番:TOR-1F)」は1丁から翌日出荷です。

品番 適合
TOR-1F VVFケーブル
TOR-1FH 替刃(TOR-1F用)

このトリッパーFは、面倒な作業をこれ一本で完結できるだけでなく、コンパクトなサイズも魅力です。ポケットや工具袋に入れてもかさばらず、持ち運びにも便利。VVFケーブルを扱う機会が多い方にとって、作業効率を大幅に向上させる強力な味方となるでしょう。

同軸ケーブルにはトリッパーCX

図4:同軸ケーブルは被覆が何層にもなっているため時間と労力がかかります。

同軸ケーブルは、テレビとチューナーの接続やインターネット回線、監視カメラなど、幅広い用途で使われる通信用ケーブルです。外皮、編組、アルミ箔、芯線と何層にも重なった複雑な構造をしているため、被覆剥きには非常に時間と労力がかかります。この作業に苦労している方も少なくないでしょう。

図5:指示通り順番に挟んで回すだけで剥き取ることができます。同軸ケーブルの種類によって使用する箇所が変わります。

「トリッパーCX(品番:TOR-1C)」は、そんな同軸ケーブルの被覆剥きを劇的にシンプルにします。この工具はケーブルの種類ごとに使い分けが可能で、図5のように5Cタイプの同軸ケーブルであれば、青枠の1→2→3の順番に挿入して回すだけで被覆剥きが完了します。3C・TVECX・TVEFCXタイプには緑枠のⅠ→Ⅱ順番に挿入して剥き取り、編組を折り返して完成します。

図6:「トリッパーCX(品番:TOR-1C)」は1丁から翌日出荷です。

品番 適合
TOR-1C 同軸ケーブル
TOR-1CH 替刃(TOR-1C用)

複雑な構造の同軸ケーブルの被覆剥きも、手順通りに行うだけで誰でも簡単に、そして確実に作業を終えることができます。ただし、7Cタイプの同軸ケーブルには使用できないため、事前に確認が必要です。

まとめ

ケーブルは絶縁性能や耐傷性能を確保するために被覆で固く覆われていますが、冬場は更に固くなってしまうので、ケーブルの被覆剥きにカッターや電工ナイフを使用する場合だと苦労される方が多いです。しかし「トリッパーF(品番:TOR-1F)」「トリッパーCX(品番:TOR-1C)」を使用すれば、左右に回すだけで被覆剥きができるので、まるで鉛筆削りのような感覚で作業を行うことができます。

電気工事において、ケーブルの被覆剥きは避けて通れない作業です。特に冬場の硬くなった被覆をカッターや電工ナイフで剥く作業は、多くの職人さんを悩ませてきました。

しかし、VVFケーブル専用の「トリッパーF(品番:TOR-1F)」と、同軸ケーブル専用の「トリッパーCX(品番:TOR-1C)」を使えば、まるで鉛筆を削るかのように、挟んで回すだけで簡単に被覆を剥くことができます。これにより、作業効率が向上するだけでなく、芯線を傷つける心配もなくなります!ぜひお試しください。

※この記事は2021年11月に初回公開された記事ですが、内容を見直し、2025年9月19日に再度公開いたしました。

ベストパーツオンラインショップ

  • シェア
  • twitter
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP
LINE it!
MAIN MENU SUB MENU