雨どいの凍結防止対策、できてますか?サーモ一体型の『雨どい凍結防止用ヒーター』
雪や氷による縦どい・横どいの凍結を防ぐ
戸建住宅やカーポートなど屋根の掛かった建造物に欠かせない雨どい。寒冷地では、雨どいの中に残っている水が寒波や北風の影響で凍結します。その状況が数日続くと、徐々に排水経路が細くなり、最終的には樋の破損や氷柱によるトラブルに発展する恐れがあります。そこで考えなくてはならないのが、雨どいの凍結防止措置です。
サーモスタット内蔵でムダな電力をカット
「サーモ一体型雨どい凍結防止用ヒーター」を取付けるだけで、凍結による排水不良トラブルを未然に防ぐことができます。とはいえ、設置費用だけでなく、電気料金がどのくらい上昇するのか分からない点が不安になるものです。水道管のように凍結すると生活できないわけではありませんからなおさらです。この「サーモ一体型雨どい凍結防止用ヒーター」は、外気温検知式のサーモスタットと発熱体が一体となった構成で、周辺温度約3℃を切ると通電を開始し、約10℃まで上昇すると通電を停止します。自己制御型ヒーターと異なり電源を接続したままでも、外気温度が凍結のリスクが高まるレベルに達するまで電気を一切消費しない点が魅力です。
発熱体の長さは~30mまでと広い範囲をカバーできる
場合によっては施工距離の長い発熱帯が必要になります。この「サーモ一体型雨どい凍結防止用ヒーター」の発熱帯の長さは3mから30mまで設定されており、カーポートなどの小規模な現場からビルなどのルーフドレンまで、幅広い範囲をカバーできます。
添わせるだけのカンタン施工
定格の低い一般的な凍結防止ヒーターでは、雨どいの凍結を防ぐことは困難です。例えば同メーカーの自己制御型ヒーター(DSRXタイプ)と定格電力を比較した場合、20mでDSRXタイプが280Wに対して「サーモ一体型雨樋凍結防止用ヒーター」は400Wと、およそ1.4倍の凍結防止能力を持っています。そのようなことから、凍結防止ヒーターは必ず用途に応じたものを選定しましょう。
また、施工についてはサーモスタット内蔵のジョイントボックスを付属のビス2本で外壁等に固定し、発熱帯を雨どいに添わせるだけと非常にカンタンです。もちろん保温材等での処理も不要です。
ビルや工場などのルーフドレンにも取付可能
一般戸建の雨どいはもちろん、集合物件や非住宅などの「ルーフドレン」の凍結防止対策にも使用することができる「サーモ一体型雨どい凍結防止用ヒーター」。ルーフドレンが凍結によって排水できなくなると、結果的に大きなトラブルに結びつく可能性もあることから、少しでも心配があるようなら導入を勧めてみてください。
施工の注意点|ジョイントボックスの位置
前述の通り施工はカンタンですが、ジョイントボックスの取付位置には注意が必要です。というのも、エアコンの室外機や給湯器の排気部分などの近くに取付けた場合、ジョイントボックスに内蔵されたサーモスタットが誤検知するため正しく作動しない恐れが高まるからです。
サーモ一体型雨樋凍結防止用ヒーターのラインナップ
| 品番 | 発熱帯長 | コード長 | 定格 |
| T-3BM | 3.0m | 2.0m | 100V 61W |
| T-6BM | 6.0m | 2.0m | 100V 120W |
| T-8BM | 8.0m | 2.0m | 100V 160W |
| T-10BM | 10.0m | 2.0m | 100V 200W |
| T-12BM | 12.0m | 2.0m | 100V 240W |
| T-15BM | 15.0m | 2.0m | 100V 300W |
| T-20BM | 20.0m | 2.0m | 100V 400W |
| T-25BM | 25.0m | 2.0m | 100V 500W |
| T-30BM | 30.0m | 2.0m | 100V 600W |
まとめ
雨どいやルーフドレン専用に開発された「サーモ一体型雨どい凍結防止用ヒーター」は、凍結による排水不良トラブルを解決することができます。外気温検知式のサーモスタットと発熱帯が一体となった構成により、効率的かつ経済的な運用が可能です。また、発熱帯長さは3mから30mまでのラインナップで幅広い範囲でカバーでき、施工も対象の雨どいなどに添わせるだけと非常にカンタンです。
不測の事態にそなえ、凍結事故が発生した場合の被害が最も大きい雨どいにも対策を施し、ユーザーが困らないようにしましょう。
佐々木 克仁
最新記事 by 佐々木 克仁 (全て見る)
- 【水道凍結防止対策】給水管と給湯管の水抜きを一度にできる『湯水同時不凍水抜栓 MX-D』 - 2025年11月12日
- 既存の便器に温水洗浄便座を取り付ける際に便利な「洗浄便座用分水上部」 - 2025年11月11日
- 雨どいの凍結防止対策、できてますか?サーモ一体型の『雨どい凍結防止用ヒーター』 - 2025年11月5日









