LPガス仕様のビルトインコンロとの接続に用いるガス栓と管の組み合わせ
※この記事は2020年11月24日に公開した記事ですが、校正し直して2020年12月2日に公開いたしました。
ビルトインコンロの配管方法は2種類
LPガス用ビルトインコンロの配管方法は、平成27年の改正により「機器接続外ねじガス栓を直接ねじ込む」、または「金属フレキシブルホース/燃焼器用ホースにLIA認証の接続具を用いる」の2種類になりました。これらの方法で取替工事をするためには、220mmまで薄型化したビルトインコンロに届く長い部品が必要です。
長い!機器接続外ねじガス栓をビルコンに直接ねじ込む

「UL外ねじガス栓 UTIC-303-150」を使用した配管例。ガス機器に直接接続できるため、部材の点数の減少と保安性の向上が実現します。
外ねじの長さを選んで直接ねじ込める「UL外ねじガス栓(UTIC-303シリーズ)」
外ねじ部の長さを選べる「UL外ねじガス栓(UTIC-303シリーズ)」は、LPガス用ビルトインコンロに直接ねじ込んで使用するタイプの機器接続外ねじガス栓です。機器接続側がR1/2の自在式なのでキャビネット内の狭い場所でも施工がカンタンです。逆に配管側のRc1/2ねじは自在式ではないので、既存配管がガス管の場合はニップルをお使いください。「ガスフレキ」で配管されている場合は、「片ねじソケット」のブッシュインパクトやネオジョイントを利用して接続してください。
品番 | 配管側口径 | 機器側口径 | 全長 | 高さ | 流量 | 基準価格 |
UTIC-303-53 | Rc1/2 | R1/2(自在) | 69mm | 79.5mm | 2.0Kℓ/h以上 | ¥2,580 |
UTIC-303-80 | 96mm | ¥2,780 | ||||
UTIC-303-150 | 166mm | 80.0mm | ¥3,230 |
長い!LIA認証の接続具で金属フレキシブルホース/燃焼器用ホースとビルトインコンロを接続
ビルトインコンロのガス配管に金属フレキシブルホース、および燃焼器用ホースを使う場合、くれぐれも機器側が回転しない可とう管ガス栓をお選びください。
LIA認証の「燃焼器用ホース接続具アダプタシリーズ」
全長を40mm、60mm、100mmから選べるLIA認証である「燃焼器用ホース接続具アダプタシリーズ」は、新築はもちろん、ビルトインコンロの取替であっても長さが選べるので現場に合わせた対応ができます。例えば、ビルトインコンロ接続口とキャビネットの天板(仕切り板)の上で配管する場合は全長40mm・60mm、下で配管する場合には全長100mmを使用すると接続がカンタンです。また、「可とう管ガス栓 L型(品番:FV143C-L)」などと接続してビルトインコンロ接続口に直接ねじ込むことが可能です。
品番 | 接続 | 全長 | 基準価格 |
UTIC-06-40 | R1/2(TU)×R1/2(TU) | 40mm | ¥450 |
UTIC-06-60 | 60mm | ¥610 | |
UTIC-06-100 | 100mm | ¥1,100 |
LIA認定の「燃焼器用ホース接続具エルボ(品番:UTIC-06-100L)」
「燃焼器用ホース接続具エルボ(品番:UTIC-06-100L)」は、LPガス用ビルトインコンロに直接接続できるLIA認定接続具です。全長100mmなので前述のアダプタ(品番:UTIC-06-100)と同様にキャビネットの天板(仕切り板)の下で配管する際に便利です。
品番 | 接続 | 全長 | 基準価格 |
UTIC-06-100L | R1/2(TU)×R1/2(TU) | 111mm×55mm | ¥1,560 |
「可とう管ガス栓L型(品番:FV143C-L)」
「可とう管ガス栓 L型(品番:FV143C-L)」は流体出口が固定の為、LPガス用ビルトインコンロに使用が可能です。接続にはLPガス用金属フレキシブルホースやLIA認定接続具「燃焼器用ホース接続具アダプタシリーズ)」や「燃焼器用ホース接続具エルボ(品番:UTIC-06-100L)」を使用してください。
品番 | 接続 | 全長 | 流量 | 基準価格 |
FV143C-L | Rc1/2 | 83mm | 2.0Kℓ/h | ¥3,050 |
「LPガス用金属フレキシブルホース(保護カバー無し)」
「可とう管ガス栓 L型(品番:FV143C-L)」にオス側のねじを接続し、メス側に「燃焼器用ホース接続具アダプタシリーズ)」」や「燃焼器用ホース接続具エルボ(品番:UTIC-06-100L)」を使用して接続してください。可とう管ガス栓からLPガス用ビルトインコンロとの距離により「LPガス用金属フレキシブルホース(保護カバー無し)」の全長を変えて接続してください。
品番 | 接続オス | 接続メス | 全長 | 基準価格 |
SFL-1/2B-200 | R1/2 | Rc1/2 | 200mm | ¥1,900 |
SFL-1/2B-250 | 250mm | ¥1,950 | ||
SFL-1/2B-300 | 300mm | ¥2,000 | ||
SFL-1/2B-400 | 400mm | ¥2,150 | ||
SFL-1/2B-450 | 450mm | ¥2,220 | ||
SFL-1/2B-600 | 600mm | ¥2,420 |
まとめ
LPガス仕様のビルトインコンロの配管方法は、「ガス栓の機器側を直接ビルトインコンロに接続する「機器接続外ねじガス栓」を使う」と「可とう管ガス栓にLIA認証の接続具を使用する」の2種類に限定されています。どちらの施工方法も新築では問題はありませんが、取替工事では既設キャビネットの天板が邪魔になります。その場合、外ねじ部の長さ50mm、80mm、100mmから選べる「UL外ねじガス栓(UTIC-303シリーズ)」か、全長を40mm、60mm、100mmから選べるLIA認証品「燃焼器用ホース接続具アダプタシリーズ」、そして全長100mmのLIA認証品「燃焼器用ホース接続具エルボ(品番:UTIC-06-100L)」がオススメです。

永井達也

最新記事 by 永井達也 (全て見る)
- 潰れたネジをがっちり掴む!ネジザウルス - 2021年1月19日
- 賃貸物件の浴室には機能性抜群でコスパも期待できる「ラクナーレ」! - 2021年1月7日
- さらに高速切断化されたマキタの最新「充電式レシプロソー」 - 2021年1月5日