
エアコン室外機の防振対策と固定は「置き型防振ゴム」でまとめて解決!
エアコン室外機に取付けるだけで防振対策になる「置き型防振ゴム」
エアコン室外機の防振対策と言えば、エアコン工事では言わずと知れたロングセラー品プラロックに防振ゴムを取付ける施工が主流ですが、近年新たに室外機の固定と防振対策がまとめて行える「置き型防振ゴム(品番:ACM-30)」が発売されました。防振ゴムをカットする必要がなく、施工時間の短縮に繋がると徐々に人気を集めている商品です。
TOZEN「置き型防振ゴム(品番:ACM-30)」
カンタン施工で施工時間を大幅短縮!
付属のボルトナットで室外機の4角の固定金具に取付けるだけのカンタン施工です。室外機を段ボールから開封後、固定金具に「置き型防振ゴム(品番:ACM-30)」を取付けてください。それだけでも、仮置きの養生が不要になり施工時間を短縮できます。更に、室外機の固定と同時に防振対策にもなるので、防振ゴムを必要なサイズにカットして室外機の幅に合わせて敷設する手間と施工時間を省くことができます。また、付属のボルトナットを使用した場合、6㎜までレベル調整することが可能です。
防振だけじゃない!耐久性と耐食性も優秀
「置き型防振ゴム(品番:ACM-30)」の性能で注目してほしいのが、その優れた耐久性。設置状況にもよりますが10年間を目安にした耐候性を有しているうえ、非移行性ゴムを採用することで犬走やベランダなどに直置きした時でも色移りしづらい設計になっています。加えて、金具は全て耐食性に優るSUS304を採用しているので錆びが目立つようなことはありません。よって、エアコンの交換時期に一緒に交換する程度の管理で十分です。
「置き型防振ゴム(品番:ACM-30)」の製品情報

「置き型防振ゴム(商品)コード:ACM-30」は、1個から当日出荷にてご注文承ります。
品番 | 付属品 | 耐用年数 |
ACM-30 | 全ねじボルト40mm(M10)×1 、ナット(M10)・ワッシャー(M10)×2 | 10年〜15年(目安) |
まとめ
エアコン室外機の防振対策の一つとして、プラロックに防振ゴムを組み合わせる施工が主流ですが、これからは施工時間を短縮できる「置き型防振ゴム(品番:ACM-30)」での施工をオススメいたします。防振とレベル調整が一度にできて、室外機の足回りがスッキリ仕上がります。エアコンは一家に複数台が当たり前になりつつある昨今、施工の効率化とユーザーの抱える課題の解決を同時に叶えるもっともスマートな選択肢です。
※この記事は2020年3月4日に公開した記事ですが、修正を加え2025年7月17日に再度アップしました。

佐々木瞭

最新記事 by 佐々木瞭 (全て見る)
- 「エアコン室外機の音がうるさい」を解決!振動対策に有効な防振ゴム3選 - 2025年8月26日
- 塩害地域のサビ止めには作業性と防錆性を兼ね備えた「ローバル®」がオススメ! - 2025年8月25日
- パッケージエアコンを施工する方必見!1台分がセットになった振れ止め金具「ガッチリロックSSセット」 - 2025年8月25日