
【時間短縮】名入れ表示ラベルで現場の「手書き」作業を効率化する方法
現場の「手書き」作業によくある落とし穴
施工現場で手書きする表示ラベルには、実はいくつかの見過ごされがちな課題があります。
1. 会社の名前を手書きする手間と時間
「書く」という単純な作業でも、積み重なれば大きな時間ロスになります。特に、会社名や連絡先など、毎回同じ内容を手書きするのは非効率です。一文字一文字丁寧に書くには時間も集中力も必要で、急いで書くと文字が乱れてしまいます。
2. 文字の判読性低下と経年劣化
手書きの文字は、個人差があり読みにくくなることがあります。また、油性マジックで書いた文字も、時間の経過とともに薄れたり、にじんでしまったりすることが少なくありません。結果として、いざというときに必要な情報が読み取れない、といったトラブルにつながる可能性もあります。
「名入れ表示ラベル」で実現する3つのメリット
「名入れ表示ラベル」を導入することで、会社名や連絡先など、毎回同じことを書く手間がなくなるため、現場での作業が大幅にスピードアップします。手書き文字の個人差もなくなり、常にくっきりとした統一された表示が可能になります。さらに経年でにじんだり、つぶれたりする心配もありません。
「名入れ表示ラベル」の例
現場で記入の手間が省ける「名入れ表示ラベル」は、油性マジックにて記載していたが、「社名が長くて欄に収まらない」、「文字がつぶれてしまい見えにくい」等で再記入を強いられたという施工会社様の声にお応えした商品です。黒文字1色、100枚単位でご注文を承ります。
商品コード | 商品名 | 縦 | 横 |
SK47TC-NAME | 特監法表示ラベル | 40mm | 70mm |
ESS-8060-N | 液石施工後ラベル | 80mm | 60mm |
ESS-80120-N | 80mm | 120mm | |
755000-N | 可とう管接続表示ラベル | 29mm | 120mm |
ご注文から商品発送までの流れ
1. 商品名に【自社名印字】と記載のある商品をご購入いただきます。
お問い合わせ欄に、「どこに」「何を」印字するか記載していただくと商品お届けまでがスムーズになります。
2. (お問い合わせ欄に記載がないもしくは、不明点がある場合)弊社からメールにてご相談させていただきます。
3. 印字されたイメージ図をメールにてお送りいたします。
4. イメージ図に問題がないようでしたらその旨を弊社にお伝えください。
5. 製作完了後、ご登録いただいた住所へお送りいたします。
ご注文からお届けまでの期間は、時期や商品によって左右しますので、都度ご相談いただきますようお願いいたします。
まとめ
今回は、現場の「手書き」作業を効率化する「名入れ表示ラベル」についてご紹介しました。名入れラベルは、現場での手書き作業をゼロにするのではなく、大幅に減らすことで、日々の業務効率を改善するツールです。これにより、施工品質の向上と、本来の作業に集中できる時間を増やすことが可能になります。「会社名や氏名を毎回書くのが面倒」と感じていた方は、ぜひこの機会に名入れラベルの導入をご検討ください。小ロット(100枚から)でのご注文が可能ですので、まずはお試しで導入してみてはいかがでしょうか。
※本記事は2020年3月5日に公開しましたが、修正を加えて2025年8月21日に再度公開しました。

寺島 佳希

最新記事 by 寺島 佳希 (全て見る)
- 舞う前に切粉をキャッチできる『集塵シャンク』と『集塵パッド』 - 2025年9月12日
- 室外機からのドレン水を集めて流す!『集中ドレンパン』を使おう - 2025年9月11日
- 空調用フレキシブルダクトに使いたい樹脂製継手 - 2025年9月11日