スリムダクトSDとフリーコーナー(カットタイプ)をつなぐ「フリーコーナージョイント」
2025.08.22
壁面等に乗り越えなければならない段差がある場合に使用する「フリーコーナー」には定尺タイプと長尺タイプの2種類があります。これらは、同じフリーコーナーでも「スリムダクトSD直線ダクト」との接続方法が異なります。本稿では、現場で必要な長さにカットして使用する長尺タイプ「フリーコーナー2m(カットタイプ)」の接続方法をご紹介します。
両端にフリーコーナージョイントが必要
下図のようにフリーコーナーや段差継手を使用すれば、段差に沿った配管ができます。とりわけ施工性の良いフリーコーナーには、長尺タイプの「フリーコーナー2m(カットタイプ)」と定尺タイプの「フリーコーナー」の2種類があり、そのうち現場で切断して使用する長尺タイプは、両端が蛇腹状態なので「スリムダクトSD直線ダクト」と直接かん合しません。使用する際は、両端に「フリーコーナージョイント」を接続してください。

本体が蛇腹なので直線ダクトとかん合しない
「フリーコーナー2m(カットタイプ)」は、必要な長さで自由にカットして使用します。本体が蛇腹になっているので、そのままでは「スリムダクトSD直線ダクト」と接続できません。
| 品 番 | 全 長 | 色 | ||||
| アイボリ-(I) | グレー(G) | ブラウン(B) | ブラック(K) | ホワイト(W) | ||
| SF66-2000 | 2m | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| SF77-2000 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
はめ込むポイントは2山

カットした「フリーコーナー2m(カットタイプ)」は、「フリーコーナージョイント」を使用して「スリムダクトSD直線ダクト」と接続してください。その際、フリーコーナーの蛇腹部を2山以上はめ込むのがポイントです。なお、SFJ-100は「フリーコーナーSF100-800」の蛇腹部をカットして、直線ダクトにつなぐときに使用します。
| 品 番 | 幅(L) | 色 | ||||
| アイボリ-(I) | グレー(G) | ブラウン(B) | ブラック(K) | ホワイト(W) | ||
| SFJ-66 | 35mm | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| SFJ-77 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| SFJ-100 | 40mm | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
まとめ
段差を乗り越えなければならない場合に使用する「フリーコーナー」には、定尺タイプと必要な長さに切って使用するカットタイプの2種類があります。定尺タイプのフリーコーナーは、スリムダクトSD直線ダクトと直接かん合します。しかし、現場で必要な長さにカットして使用する「フリーコーナー2m(カットタイプ)」は、両端に「フリーコーナージョイント」を取付けてから「スリムダクトSD直線ダクト」に接続しなければならない点に注意が必要です。
※本記事は2020年7月31日に公開しましたが、修正を加えて2025年8月22日に再度公開しました。
The following two tabs change content below.
佐々木瞭
1994年生まれ。2016年ベストパーツ株式会社入社。
2018年より営業部に所属し、分類は配線器具・設置固定を担当しています。
皆さまのお困りごとを解決させて頂きます。
お気軽にご質問ください。
最新記事 by 佐々木瞭 (全て見る)
- ニチコン製トライブリッド蓄電システム「ESS-T3」シリーズ用の【簡易基礎】 - 2025年10月21日
- 外気温検知式だから施工が楽!水道の凍結防止には『エコセブンヒーター』 - 2025年10月21日
- テクタッチの強みを継承!エコキュート用ワンタッチ継手『エコタッチ』 - 2025年10月21日






