
ガス漏れ箇所で選ぶ。検知用品と配管補修材
※この記事は2019年8月1日に公開されました、商品追加・修正し2020年10月26日に再公開しました。
緊急時に迅速な対応ができる検知用品と補修材
ガス漏れ検知液や可燃性ガス検知器等を用いてガス漏れ箇所を特定する必要があります。ガス漏れ箇所によって使う補修剤が異なりますので正確なガス漏れ箇所を特定して下さい。
雰囲気から漏洩箇所に目星をつけて隠ぺい配管のねじ部を補修する
ガス臭がするが確認できない場合、「可燃性ガス検知器(品番:MICROCD-100)」でガス種と漏洩しているであろう濃度の高い場所に目星をつけます。結果、床下や壁中が疑わしい場合は接合部のねじを疑い「内管スプレー(品番:OZ-350)」を用いて配管補修をしてください。
雰囲気から低濃度であっても検知する「可燃性ガス検知器(品番:MICROCD-100)」
「可燃性ガス検知器(品番:MICROCD-100)」は、雰囲気に存在する可燃性ガスを即座に識別します。感度を調整すれば、低濃度ガスであっても数秒以内に検知できます。
検知ガス種 | |||
メタン | トルエン | ベンゼン | ホルムアルデギド |
プロパン | エタン | アンモニア | アセトアルデヒド |
エチレン | ヘキサン | エタノール | P-キシレン |
イソブタン | 一酸化炭素 | 水素 | 硫化水素 |
品番 | 測定距離 | 感度レベル(高) | 感度レベル(低) | 基準価格 |
MICROCD-100 | 0~6400ppm(メタン) | 5段階40/80/160/320/640ppm | 5段階400/800/1600/3200/6400ppm | ¥24.300 |
床下や壁中が疑わしい現場は「内管スプレー(品番:OZ-350)」でねじ接合部を補修する
「内管スプレー(品番:OZ-350)」は、メーターを取り外して噴射ガス排出用のチューブを取り付けて頂いた後に、ガス栓側からスプレーを3秒間噴射するだけで配管補修ができます。LPガスと都市ガスのどちらにでも使用できます。ただし、シール範囲は2m以内で口径は32Aまでに限られます。
品番 | 材質 | 容量 | 基準価格 |
OZ-350 | アクリル系樹脂 | 350ml | ¥5,030 |
施工イメージ
※メーターやガス栓など、スプレー後にグリスアップできない部品は取り外してから施工して下さい。
僅かなガス漏れでもピンポイントで漏洩部を特定して補修する
屋外にある腐食が進んだ古いガス管や衝撃が加わり破損したガス管からのガス漏れは、「シュウスプレー(品番:YS-360)」でガス漏れ箇所を特定してください。漏洩部が配管途中なら「ヘルメスティール(品番:QS-2)」をお使いいただき、配管途中はもちろんねじ接合部も原因だった場合は「配管補修剤LLFAテープ(品番:LLFA)」で補修してください。
ピンポイントでガス漏れを確認する検知液「シュウスプレー(品番:YS-360)」
どこを補修すればいいかを見極める最終工程はガス漏れ検知液を使用します。ガス漏れ検知液の代名詞的であるユルギの「シュウスプレー(品番:YS-360)」は、スプレー式で使いやすくベストパーツOnlineで最も実績がある商品です。泡の有無により簡単に漏れを確認できます。漏れの疑いのある箇所にスプレーすると、泡が膨らみ漏れ箇所を特定することができます。用途はガス配管の他、エアー配管等にもご使用いただけます。
品番 | 主成分 | 容量 | 基準価格 |
YS-360 | 非イオン界面活性剤 | 360ml | ¥1,200 |
配管の漏れ箇所を外側から補修する「ヘルメスティール(品番:QS-2)」
「ヘルメスティール(品番:QS-2)」は、配管材の割れやピンホールなど、ねじ部以外の配管途中からガス漏れが起きている場合に補修することができる、耐ガス性試験検査済みの部材です。約15分で鋼鉄のように固まる金属強化エポキシパテで水漏れしている配管にも使用できるので、ガス管以外にも銅管・ステン管・塩ビ管・陶器・FRP・ガラス等にも使用可能です。
上図のように配管の補修部分をワイヤーブラシ等で面粗し洗浄した後に、こねたヘルメスティールを埋め込むと、15分程度で表面の硬化が始まり、1時間程度で完全に硬化し補修が完了します。飲料水配管にも使用できます。注意として取材と硬化剤の2液混合型なので、色むらが無くなるまで練り合わせてください。混ぜむらがあると硬化しない事がありますのでご注意ください。
品番 | 耐圧 | 耐熱(連続使用) | 容量 | 基準価格 |
QS-2 | 30kg/㎡ | 260℃ | 56g | ¥1,130 |
ねじ部か配管かを問わず補修できる「配管補修剤LLFAテープ(品番:LLFA)」
漏れ箇所がねじ接合部か配管の途中かを問わず、巻き付けるだけ補修できる「配管補修剤LLFAテープ(品番:LLFA)」。内管スプレーやヘルメスティールに比べると部材費はかかりますが、補修箇所に巻き付けるだけのカンタン施工なうえに、使用期限もなく、ガス以外にも水やエア、蒸気配管の補修にも使用できる多用途な補修テープです。
品番 | 幅 | 長さ | 厚み | 基準価格 |
LLFA | 25.4mm | 10.91m | 1.0mm | ¥14,210 |
巻き付け例テープは自己融着タイプで、重ね巻きした部分は融着して完全に一体化するので高い漏れ防止効果が期待できます。もしもの時のために1巻持っておきたい逸品です。
もっと詳しい内容は「配管の漏れを一発解消!緊急時の配管補修に最適なLLFAテープ」でご紹介しております。
まとめ
漏れ検査に石鹸水を使用していると僅かなガス漏れは検知できませんので、「シュウスプレー(品番:YS-360)」を利用してください。補修にはガス漏れ箇所がねじ接合部か配管の途中かを問わず、巻き付けるだけの「配管補修剤LLFAテープ(品番:LLFA)」をオススメします。また、床下や壁中などの隠ぺい部からガス臭がする場合は、「可燃性ガス検知器(品番:MICROCD-100)」で漏洩場所に目星をつけ、「内管スプレー(品番:OZ-350)」を試してください。
なお、ご紹介いたしました補修方法は応急的処置なので、現場状況やガス漏れのケースに応じて配管更新を行う事をオススメします。

永井達也

最新記事 by 永井達也 (全て見る)
- 常識を覆すメリットを打ち出す「月光ドリル」の魅力 - 2022年6月13日
- 頑固な汚れも解消できるプロ向け商品「油脂専用強力クリーナー」! - 2022年5月26日
- 今年こそオイルタンクの内部洗浄をしましょう。それはお客様との長いお付き合いに欠かせません。 - 2022年5月9日