
電気自動車の進化と自宅充電設備:安全かつ経済的な選択肢をご紹介
電気自動車の普及とともに自宅充電設備の重要性が高まる
政府の補助金の支援が一因となり、電気自動車の販売台数は年々上昇の一途をたどっています。ただし、補助金だけが理由ではありません。環境への配慮、運転時の静粛性、低燃費など、電気自動車ならではのメリットも購入の動機となっています。また、ガソリン価格の高騰が続く中、電気自動車への関心もさらに高まっています。こうした要因から、自宅での充電環境を整えたいというユーザーの要望が増加しており、屋外コンセントの設置はより一層の注目を集めています。
自宅充電環境の計画段階
電気自動車への注目が高まる中、自宅での充電設備のニーズが増しています。その設置にあたっては、配線計画が重要となります。「EV・PHEV充電用屋外コンセント」の設置を検討する際、最初に確認すべきは設置位置と分電盤の状況です。充電ケーブルは車載で付属しており、このケーブルが届く位置にコンセントを設置するのが理想的です。もし設置位置がケーブルの長さに合わない場合は、ユーザーに対して、必要な長さのオプションパーツ充電ケーブルを別途購入するようお知らせしましょう。さらに、分電盤の確認も必要です。本記事で紹介する「EV・PHEV充電用屋外コンセント」は200Vの専用回路が必須です。既存の分電盤に空きがない場合は、「プラスばん」や「増設用分電盤」を使用し、専用回路を確保してください。なお、既存の分電盤がPanasonicのコンパクト21シリーズで空き回路がある場合は、分岐ブレーカには「PH・PHEV対応漏電ブレーカ(品番:BSHE22022)」を選択することができます。
既存の防水コンセントの活用と注意点
新たに「EV・PHEV充電用屋外コンセント」を増設するケースは多いですが、未使用の既存防水コンセントを利用することでコストを抑える方法もあります。特にPHEVの普通充電では、100Vコンセントでも充電可能ですが、この際、コンセントが接地型である必要があります。接地型でない場合は交換が必要となります。ただし、100Vコンセントでは充電時間が大幅に延びることをユーザーに伝え、可能であれば200Vの専用回路を設け、「EV・PHEV充電用屋外コンセント」を設置することでユーザー満足度が向上すると考えられます。
EV・PHEV充電用屋外コンセントのラインナップ
品番 | 色 | 基準価格 |
WK4322S | ホワイトシルバー | ¥3,120 |
WK4322Q | シャンパンブロンズ | ¥3,120 |
WK4322W | ホワイト | ¥3,120 |
WK4322B | ブラック | ¥3,120 |
専用の防水部品「防水ブッシング(品番:WK9905K)」
屋外コンセント設置時に特に注意が必要なのは、器具裏の配線貫通部分です。この部分に適切な防水部品を使用することで、高い防水効果が期待できます。屋外コンセントは雨水にさらされる可能性が高いため、防水部品の同時取付けを強くオススメします。これにより、安心して長持ちするコンセント環境を確立できます。
品 番 | 色 | 適合 | 基準価格 |
WK9905K | ホワイト | WK4322 | ¥120 |
多機能で安全性も抜群!+αの利便性をもたらす「EV・PHEV用電源スイッチ(品番:WTA52631WK1)」
アドバンスシリーズ用の「EV・PHEV用電源スイッチ(品番:WTA52631WK1)」を導入することで、盗電防止はもちろん、さらなる利便性を得ることができます。このスイッチは、室内から操作が可能なため、時間帯に合わせて充電のオン/オフを切り替えることができます。これにより、外出時に安心してスイッチを切っておくことができ、また、深夜電力プランを利用している場合には、わざわざ外に出ることなく、お得に充電することが可能です。さらに、適合するプレートとして「スイッチプレート(品番:WTA7101WK)」も一緒にオススメいたします。盗電防止と経済性、両方のメリットを兼ね備えたこのスイッチ、是非ともご検討ください。
品番 | シリーズ | 定格 | 基準価格 |
WTA52631WK1 | アドバンス | 20A | ¥1,730 |
まとめ
電気自動車の需要拡大に伴い、自宅での充電環境の整備が重要となっています。本記事では、安全性と経済性を兼ね備えた「EV・PHEV充電用屋外コンセント」や「EV・PHEV用電源スイッチ」を詳細にご紹介しました。既存の防水コンセントの活用や、新たなコンセント設置の際の注意点、適切な防水部品の使用など、充電環境を整える上でのポイントも解説しました。これらの情報を活用し、ユーザーが安心して電気自動車の利便性を最大限に享受できる設備環境を提供してください。

佐々木瞭
2018年より営業部に所属し、分類は配線器具・設置固定を担当しています。
皆さまのお困りごとを解決させて頂きます。
お気軽にご質問ください。

最新記事 by 佐々木瞭 (全て見る)
- 室外機設置の新たな可能性:ジョイント部材セットによるスペース効率化と多段化 - 2023年12月4日
- 屋外用に最適!未来工業の耐候性樹脂製プールボックス - 2023年11月27日
- 既設架台のメーカー特定方法:後付け防雪屋根の取り付けガイド - 2023年11月16日