
デオライトLで解消!小便器の頑固な臭いと詰まりを徹底除去する方法
小便器の臭いと詰まりの原因は尿石!
小便器から発生する嫌な臭いは、尿成分に混ざっている有機物が微生物によって分解・腐敗することで生じます。そして、水の流れを悪くしたり、詰まりを引き起こしたりする最大の原因が、この尿石です。
しかし、「デオライトL(品番:DOL1K)」なら、生成途中の尿石をすばやく溶解する強力な洗浄剤として活躍します。定期的に洗浄を行うことで、頑固な詰まりや悪臭の発生を効果的に予防できます。
酸のチカラで尿石を素早く溶解!「デオライトL」の驚異的な効果
「デオライトL」は、トイレの詰まりや悪臭をスッキリ解消する強力な洗浄剤です。どれだけ普段から清掃を徹底していても、小便器の排水管の内部から嫌な臭いがしたり、水の流れが悪いと感じることがありませんか?それはまさに、配管の奥深くに尿石が付着している証拠です。
デオライトLは、この尿石(黄ばみ)を素早く溶解除去し、頑固な詰まりや悪臭を根本から解消します。飲食店や店舗など、清掃の手間を減らしたい場所での小便器洗浄時にも、薬剤が素早く反応するため、一台当たりの作業時間を大幅に短縮できるのも大きなメリットです。
尿石は詰まりだけでなく悪臭の最大の原因です。デオライトLでこの排水トラブルを根本から除去することで、小便器を清潔に保つことができます。
項目 | 詳細 |
品番 | 「デオライトL(品番:DOL1K)」 |
メーカー | 和協産業株式会社 |
成分 | 有機酸、塩酸(8.5%)、腐食防止剤、キレート剤 |
性状 | 淡橙色透明液体 |
内容量 | 1kg |
つけ置き洗浄でOK!作業時間はわずか20分程度
デオライトLを使った清掃は非常に簡単です。以下の手順で作業を進めてください。
- 小便器の目皿を取り外し、「デオライトL(品番:DOL1K)」に5分くらい浸してから、ブラシで磨いて下さい。なお、タイル目地やコンクリート、金属面に付着した場合は放置せずに直ちに洗い流してください。
- 洗浄前にトラップの部分に溜まった汚水を「サクションポンプ(品番:TA918SS)」で揺さぶり、水量を減らしておきます。
- 「デオライトL(品番:DOL1K)」を250ml程度小便器に投入し、15分くらい反応させたあと、ポリバケツ一杯の水を流してください。
- 多量に尿石が付着している部分は、一連の作業を繰り返し行ってください。
- 浄化槽を使用している場合は、「ピーピースカット(品番:PPSK)」を250ml、または重曹約50g~70gを1リットル位の水で溶かしたものを、必ずデオライトLと同時に投入して下さい。
安全に作業を行うための注意点
デオライトLは酸性の強力な洗浄剤です。作業を行う際は、必ず以下の一般的な注意点を守ってください。
- 洗浄ですから、塩素系の薬剤と一緒に使用すると有毒(塩素)ガスが発生し危険です。絶対に混ぜて使用しないでください。
- 作業時には、ゴム手袋や保護メガネ等の保護具を必ず着用して下さい。
- 万が一、目に入った場合は、きれいな水で十分に洗い流してから、医師の手当てを受けて下さい。
手動で配管内の汚れを剥がすサクションポンプ
排水管洗浄剤を使用せず、詰まりを手動で解消したい場合は「サクションポンプ(品番:TA918SS)」が有効です。
これは、トイレの排水管に蓄積した物理的な汚物を圧力で揺さぶり、切り崩して水の通り道を確保します。操作はカンタンで、グイグイと「押し引き」するだけです。
大便器・小便器などで水が逆流してくる事がありますが、原因は排水管内の尿石汚れや汚物汚れです。その際に使用するのがサクションポンプ(手動真空ポンプ)です。
大便器には大カップ、小便器には小カップを使用して詰まりを解消
大便器には大カップ、小便器には小カップを、それぞれ使用します。排水口の端が大カップより小さい事を確認し、「サクションポンプ(品番:TA918SS)」の先端に接続した大カップをあてます。サクションポンプ本体のハンドルを押し引きすることで、排水管内が真空状態になり、汚れが剥がれ落ちてきれいになります。
品番 | 全長 | 質量 | 対応ドレンホース |
TA918SS | 430mm | 490g | 内径φ14・16mm |
まとめ
小便器の詰まりや悪臭の主な原因は、定期的な掃除では落としきれない配管内部の尿石です。
強力な酸の力で尿石を素早く溶解する「デオライトL(品番:DOL1K)」は、このやっかいな尿石を根こそぎ除去し、排水トラブルを根本から解消します。 わずか20分程度のつけ置き洗浄で作業時間と労働力を一気に削減できるため、日々の清掃やメンテナンスの効率を格段に向上させることが可能です。
作業時間と労働力を一気に解消する商品ですから、ぜひ一度お試しください!
※この記事は2022年10月4日に初回公開いたしましたが、修正し、2025年10月2日に再度公開いたしました。

永井達也

最新記事 by 永井達也 (全て見る)
- 可燃性ガスが存在したり蓄積する恐れがある場所での照明には「防爆ライト」を使おう - 2025年10月17日
- 【これからエアコン工事を始める方へ】最初に揃えておきたいオススメ空調工具 - 2025年10月16日
- 配送・給油時のトラブルを素早く解決!こぼした灯油の処理&消臭方法 - 2025年10月15日