
ルームエアコン内環境を改善する業務用洗浄グッズ
※この記事は2020年8月21日に公開しましたが、商品に一部変更があった為内容を変更し2021年5月13日に再公開しました。
エアコンが臭う原因は3つ
エアコンが臭う主な原因箇所は、以下の3つです。
- アルミフィンのホコリ・細菌
- 送風ファンに付着したホコリ・細菌
- ドレンパンのカビ
ですから、アルミフィンだけ洗浄しても臭いの元を完全に取り除けていないと言えます。
アルミフィンのホコリや黒カビを根こそぎ落とす
「エアコン内部洗浄剤 くうきれい(品番:AFC-302)」
「エアコンアルミフィン洗浄剤くうきれい(品番:AFC-302)」は、ムース200㎖をアルミフィン全体に噴霧し15分放置。その後リンス180㎖をスプレーし泡を消すと、汚水がドレンホースを伝わって屋外へ流れます。洗浄開始から約50分でアルミフィンの洗浄が終わります。アルミフィンのホコリや黒カビ等を取り除けば、カビ臭さが無くなるだけでなく、効率的な空気の循環が可能になり電気代の節約にもつながります。
さらに、NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が、2020年7月13日版で発表した「新型コロナウィルスを効果的除去できる界面活性剤9種」の内、アルキルアミオキシドとポリオキシエチレンアルキルエーテルを含有している点も喜ばれます。
項目 | 詳細 |
品番 | AFC-302 |
商品名 | エアコンアルミフィン洗浄剤 |
メーカー | ショーワ |
性状 | ムース:ムース状、リンス:スプレー状 |
セット内容 | ムース200㎖エアゾール缶×1本、リンス180㎖エアゾール缶×1本 |
基準価格 | ¥1,410 |
送風ファンに付着した臭いの原因を分解洗浄
アルミフィンの奥にある送風ファンには、汗、タバコ、食べ物の臭いが、ホコリと一緒に付着しています。これらの汚れを分解除去するのが「エアコンファン洗浄剤 くうきれい(品番:AFC-503)」。ユーザー自身による洗浄を勧める向きもありますが、送風ファンはとても繊細ですからプロの皆様にこそお使いいただきたい商品です。
送風ファンの奥まで洗浄できる「エアコンファン洗浄剤 くうきれい(品番:AFC-503)」
弊社で人気商品の「エアコンファン洗浄剤 くうきれい(品番:AFC-503)」は、1セットで6~8畳用のルームエアコン1台を洗浄できる商品です。エアコン内部の奥まで到達するノズル付きなので、まんべんなく吹きかけることができます。また、洗浄液はムースタイプになっているのでファンに留まり、汚れをしっかり分解します。更に、リンススプレーで泡を消失させると、汚水は同梱の養生シートに流れ出ていきますので超カンタン作業なのです。作業時間が短く使いやすい点が人気の理由なのではないでしょうか。
項目 | 詳細 |
品番 | AFC-503 |
商品名 | エアコンファン洗浄剤 くうきれい |
メーカー | ショーワ |
性状 | ムース:ムース状、リンス:スプレー状 |
セット内容 | ムース260㎖エアゾール缶×1本、リンス230㎖エアゾール缶×1本、洗浄廃液回収袋×1枚 |
基準価格 | ¥2,110 |
カビが発生しやすいドレンパンを清潔に保つ必需品
「ドレンパン用カビ防止剤(品番:DRE-WF)」
「ドレンパン用カビ防止剤(品番:DRE-WF)」は、もともと天井カセットエアコン(天井埋め込み型)用に開発された商品ですが、ルームエアコンであってもドレンパンの結露水によく浸かるところに置けばカビ予防の効果を発揮します。ドレンパンは、エアコン内部で発生したドレン水を受けて、ドレンホースに流れ込むまでの排出経路になる樹脂製の受け皿です。エアコン内部でもカビや微生物が最も発生しやすい環境のため、そのままにしておくとヌルっとしたスライムを形成します。このスライムが悪臭の原因となり、エアコンから送り出される風が臭くなる現象を引き起こすのです。
品番 | サイズ | 有効期限 | 1箱入数 | 基準価格/袋 |
DRE-WF | 縦150㎜×横50㎜ | 約3ヶ月間 | 12袋 | ¥910 |
まとめ
嫌な臭いがするルームエアコンは、アルミフィンを洗浄するのが一般的でした。しかし、送風ファンの洗浄とドレンパンのカビ予防も加えれば、ルームエアコンの内部の環境を衛生的に保つことができます。
まず「エアコンアルミフィン洗浄剤くうきれい(品番:AFC-302)」でアルミフィンの汚れを取り除き、次に「エアコンファン洗浄剤 くうきれい(品番:AFC-503)」で送風ファンの奥まで洗浄し、最後に「ドレンパン用防カビ剤(品番:DRE-WF)」を使って臭いの原因となるドレンパンのカビを予防する一歩進んだルームエアコン洗浄提案をしてみませんか?

永井達也

最新記事 by 永井達也 (全て見る)
- ガス漏れ箇所を特定し補修ができる検知用品と応急配管補修材 - 2023年5月30日
- ガスフレキ管とプッシュインパクトの真実 - 2023年5月18日
- LPガス配管の施工自由度をグンと上げるガス栓の新定番 - 2023年5月9日