
【Q&Aまとめ】『ガスコンセント』のよくあるギモンを解説します!
Q1:ガスコンセントにはどのような種類がある?
A:露出以外に壁埋込と床埋込といった埋込型コンセントが人気です。
現在のガスコンセントは露出型以外に、意匠性の高い埋込型があります。電気のコンセントと同様に、取付箇所は壁と床から選べます。さらに、壁取付の場合には電気コンセント一体型があり、特に最近人気があるタイプは「壁埋込CE型」と言われるシングルタイプです。

図:ガスコンセントの種類
売れ筋は「壁埋込CE型ガスコンセント」
ガスコンセントと電気コンセントが一体になった「壁埋込CE型ガスコンセント」のメリットは、Panasonic製コスモシリーズのホワイトと並べて施工するとキレイだという点。一方、注意したいのは都市ガスの場合は電気コンセントが下に、比重の重いLPガスの場合は電気コンセントが上になるように取り付けなければならないこと。よって、LPガスの場合は右柱にしか固定できません。また、LPガス用は、電気コンセントが別売となっています。
なお、弊社で取り扱っている藤井合金の「壁埋込CE型ガスコンセント(商品コード:SG506B-)」は2023年1月に仕様変更とより、バックプレートのビス穴位置が変更され、切欠きに使用する工具の選択肢が拡がりより施工しやすくなりました。ただし、工事用カバーは旧モデルは使えず、新タイプ(商品コード:BB-173B)を選択しなければならない点にご注意ください。
壁埋込CE型ガスコンセント
商品コード | ガス種 | 作動流量m³/h |
SG506B15EZ | LPガス | 1.2 |
SG506B12ESZ | 都市ガス | 1.2 |
ガスコンセントだけの「C型」「CS型」にもそれぞれメリットが!
壁埋込C型ガスコンセント
ガスコンセントだけの「壁埋込C型ガスコンセント」のメリットは、「壁埋込CE型ガスコンセント」同様に一般的なシングル電気コンセントと同じサイズなので並べて施工するとキレイに仕上がること。特にPanasonic製コスモシリーズのホワイトとは色も同じです。また、施工面では電気工事と縁が切れることもメリットではないでしょうか?
商品コード | ガス種 | 作動流量m³/h |
SG506B15Z | LPガス | 1.2 |
SG506B12Z | 都市ガス | 1.2 |
壁埋込CS型ガスコンセント
また、CS型ガスコンセントはΦ60またはΦ65のホルソーで丸穴を開けるだけのカンタン取付が魅力です。C型ガスコンセントと同様に電気工事と縁が切れるメリットもあります。
商品コード | ガス種 | 作動流量m³/h |
SG710B-10 | LPガス | 0.9 |
SG710B-12 | 都市ガス | 1.2 |
壁埋込CE2型ガスコンセント
ガスコンセント+電気コンセント2口の「壁埋込CE2型ガスコンセント」のメリットは、一般的な電気コンセント2連用のプレートと高さ方向が同じ120mmなので横に並べて施工するとキレイだという点。色はPanasonic製コスモシリーズのホワイトと同じです。
なお、ご注意いただきたいのは、「ダブルコンセント」は都市ガス用には付属しているのですが、LPガス用は別売ということ。ただ、電気コンセント部はアース付やUSB仕様にしたいなど様々なニーズがありますから、考え方によっては別売のほうがいいのではないでしょうか?
品 番 | ガス種 | 作動流量m³/h |
LPガス | 0.9 | |
SG506B2E2SZ | 都市ガス | 1.2 |
床埋込仕様のガスコンセント
床取付の場合はガスコンセントだけの仕様です。一見すると「壁埋込CS型ガスコンセント」と同じですが、踏んでも破損しないよう強化されている「ガスコンセント床埋め込み型」。外観は写真のような金属仕様のほか、床材に合わせた色のプレートも数種類展開されています。
品 番 | ガス種 | 作動流量m³/h |
SG850B-15 | LPガス | 1.2 |
SG850B-12 | 都市ガス | 1.2 |
Q2:ガスコードはどうやって外す?
A:ふたの部分を押し込んで外してください
初めてガスファンヒーターやガス炊飯器をお使いになるユーザーから「ガスコンセントからガスコードを抜こうとしたら抜けない!」「押してもダメ、引いてもダメ、指を入れるにも狭すぎて入らない!」とお電話をいただく季節です。
ガスコンセントの種類は前述の通り壁埋込型と床埋込型の2仕様ありますが、実は外し方はどちらも一緒。しまい込まれているふたを少し強めに押し込むことで、内蔵されているバネが作動し簡単に外すことができます。
まとめ
秋口に弊社によく寄せられるガスコンセントのご質問をまとめてみました。ガスコンセントは意外と多く、ニーズに合わせた選定ができるかどうかでユーザーの満足度は大きく変わりますから、種類は確認しておきましょう。また、ガスコードの外し方についても意外と多く聞かれますので、仕様を把握しておいて損はありません。皆様のお手伝いとなれば幸いです。
※この記事は2019年9月27日に投稿しましたが、商品の差し替えを行い2025年9月12日に公開しました。

佐々木瞭

最新記事 by 佐々木瞭 (全て見る)
- 屋外で圧力(漏洩)検査を完結!オススメの検圧プラグ4選 - 2025年9月30日
- 石膏ボード・ベニヤなどのくり抜き作業にオススメ「引廻鋸」2タイプ - 2025年9月30日
- エアコン室外機用ブロック 「スライドベース」:豊富な品揃えと安心の梱包 - 2025年9月29日