貯湯式の給湯器で給湯加圧ポンプを用いる場合は、「負圧作動弁付エアベント」が必須です!

最近のエコキュートは水圧が高くなり、2階のお風呂でも快適にお湯が使えるようになりました。しかし、2階以上に浴室がある場合や湯量が足りない場合には「給湯加圧ポンプ」の設置が必要とされています。しかし断水で水道からの給水圧が閉ざされた状態で湯加圧ポンプが作動すると、思わぬ事故を招くことがあるのをご存じですか?

真空状態でタンクが変形⁉これ一つで貯湯タンクと循環ポンプを守る

それぞれの給湯機器メーカーのオプション部品として「負圧作動弁付エアベント」がラインナップされていますが、その必要性を知らずに設置していない現場が、実は意外と多いようです。

断水などで給水が止まった状態で、給湯加圧ポンプが作動するとどうなるか。
答えは「タンクが真空状態になり、外部からの圧力に耐えきれず、変形・破損する」可能性があるのです。

常時はエア噛み、断水時には負圧を解消!

そのような事故を防ぐ為に、給湯加圧ポンプを取付ける際は「負圧作動弁付エアベント(品番:UV2077ZZ)」も忘れてはいけません。

この部品は、通常時にはエア抜きを行い、エア噛みによるポンプの不具合を防止。そして、断水時には自動で空気を取り込み、タンクの真空化を防ぐという、二重の保護機能を備えています。

「負圧作動弁付エアベント(品番:UV2077ZZ)」は当日出荷です!

エアベントはポンプの手前に設置し、常時脱気を行うことで、ポンプの吸込み配管への気体混入を防ぎ、エア噛みの発生を抑制します。

さらに、万が一断水が発生した場合でも、本製品の下部にある負圧作動弁が、タンク内の負圧を感知して空気を取り込み、外部と内部の圧力を均等に保つことで、圧力差によるタンクの破損を防止します。

品 番 接続口径 負圧弁開 負圧弁閉
UV2077ZZ Rc3/4 -10kPa以下 10kPa以下

弁座部が取り外せるのでメンテナンスも容易

点検箇所が分かりやすく明記されています。

「負圧作動弁付エアベント(品番:UV2077ZZ)」の弁座部はSUS304を採用しているので腐食の心配はありませんが、ゴミ噛みの恐れはあります。その際は、六角部をスパナで緩めて弁座部を取外し、ゴミやほこりなどの異物を掃除してください。

設置は貯湯タンクと給湯加圧ポンプの間で最も高い位置

※負圧作動弁ホース口に「透明ビニールチューブ(品番:TV6-8-2M)」、エアベントホース口に「透明ビニールチューブ(品番:TV-5-7-2M)」を接続し排水口に導いてください。

まとめ

実は、多くの現場でこの「負圧作動弁付エアベント」が設置されていないケースがあります。理由は、「部品の必要性を知らなかった」「加圧ポンプを後付けした」など様々。その結果、断水時にタンクが破損し、修理費用がかさんだり、住まい手の信頼を損なうリスクもあります。給湯加圧ポンプを設置する場合は、貯湯タンクと給湯加圧ポンプの両方を守る「負圧作動弁付エアベント」を必ず取付して下さい。

※この記事は2019年6月7日に初めて公開した記事ですが、修正して2025年8月4日に再度公開しました。

ベストパーツオンラインショップ

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

佐々木瞭

1994年生まれ。2016年ベストパーツ株式会社入社。 2018年より営業部に所属し、分類は配線器具・設置固定を担当しています。 皆さまのお困りごとを解決させて頂きます。 お気軽にご質問ください。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP
LINE it!
MAIN MENU SUB MENU