
埋設配管の損傷や切断の事故を未然に防ぐ「ガス管用セフティライン(埋設標識シート)」
2020.05.14
掘削工事の機械化により、地下埋設配管損傷や切断の事故が増えています。掘削作業中に埋設物へ到達する前に埋設物が有ることを示し、他業者の掘削によるガス配管の損傷リスクを回避することが求められます。本稿では、事故を未然に防ぐための「ガス管用セフティライン(埋設標識シート)」をご紹介いします。 

目次
ガス配管が埋設されていることを示す
埋設ガス配管に多く使用されているポリエチレン製のガス用PE管は地中での耐食性や耐震性に優れる一方で、衝撃には弱い側面があるためパワーショベル等の掘削機で引掛けてしまうと配管の損傷は避けられません。よって、「埋設標識シート」はガス配管の位置を表示して安全を守ります。
ヨツギ製の「ガス管用セフティライン」シリーズ
ガス管用セフティラインには、「ガス管注意 この下にガス管あり注意、立会いを求めて下さい」と印字されており、下にガスの埋設配管があることを周囲に示し注意を促します。また掘削に際してガス事業者様への立会いを求める表示もあるため、他業者の掘削によるガス配管の損傷リスクを低減することができます。
ガス管用のラインナップ
ガス用のセフティライン(埋設標識シート)には、標準仕様以外に再生材を原料にしたエコマーク付きの「エコ用セフティライン」と探知しやすいアルミ箔がラミネートされている「ガス管用アルタンシート(埋設標識アルタンシート)」という3タイプがあります。
表中の折込率が2倍の商品は、パワーショベルなどで引掛けた時、埋設表示シートの折りたたみ部が解けて、埋設配管が破断する前に地表に現れるよう2倍に延びる仕様です。
セフティライン

シートの表示イメージ
品 番 | 幅(mm) | 長 さ(m) | 色 | 基準価格 |
GSL-150-50 | 150 | 50 | 緑 | ¥2,920 |
エコ用セフティライン

シートの表示イメージ
素材にポリエチレン再生原料を40%使用した、地球環境にやさしいエコセフティライン(エコ埋設標識シート)です。
ガス管用アルタンシート(埋設標識アルタンシート)

シートの表示イメージ
セフティライン(埋設標識シート)の姉妹品であるアルタンシートは、標識シートの機能はそのままで、アルミ箔がラミネートされており、地表からの探知で埋設配管位置を確認することが可能です。
使用方法
地域によって異なりますが埋設配管の真上30~60cm 上方に、配管と同じ長さ分を敷設します。埋設物の種類・管径によっては 2 ~ 3 枚を並べて敷設する場合もあります。
まとめ
掘削工事の機械化により、地下埋設配管の損傷や切断事故が増えています。地下埋設配管と地表との間に「埋設標識シート」を敷設して事故を未然に防ぐための対策を講じましょう。
ベストパーツOnlineでオススメするのが、ヨツギ製「ガス管用セフティライン(シングル) GSL-150-50」です。
関連する記事
The following two tabs change content below.

星孝幸
2013年入社。給排気筒担当。1963年生まれ

最新記事 by 星孝幸 (全て見る)
- 作業効率UP!グリップの色別・圧着工具選びのポイント - 2023年9月19日
- レッキス vs スーパーツール:ガスフレキカッターの相違点と選び方 - 2023年9月8日
- コンクリートアンカー挿入のお悩み解消!デルタゴンビットシリーズで効率アップを体感しよう! - 2023年8月31日