長さ10メートルで高耐候!無駄なく使える「ロングフレキ用保温材」

給湯器は北側に設置しますが、日当たりが強い場所に設置せざるを得ないケースがあります。そんな現場で一般的な保温材や仕上げ用テープを使用すると、風雨や紫外線などの影響で保温材が徐々に劣化し、美観を損ねてしまうばかりか保温性能も低下してしまいます。本稿では、屋外でも安心してご使用いただける「ロングフレキ用保温材」についてご紹介します。

フレキと同じ10メートル巻だからムダなく使える

一般的な保温材は、全長1~2mの直筒なので、配管の長さに合わせてカットや継ぎ足しを行う必要があります。しかし、この「ロングフレキ用保温材」は巻フレキと同じ長さ10メートルと長尺なので、保温材どうしを継ぎ足す必要が無く、ムダなく使い切ることができます。

「ロングフレキ用保温材」の魅力

給湯器の交換時期まで持続する耐候性被覆

一般的な屋外設置型給湯器の交換サイクルは約10年が目安とされていますが、「ロングフレキ用保温材」、耐候性を有する表皮フィルムを使用した保温材を用いているので、給湯器交換までの保温性能が維持できる可能性が高まります。

エンボス表皮によって加工性が向上する

保温材の施工で頭を悩ませるのが、曲がり部分の美しい仕上げです。スチロールカバーなどの硬質保温材であれば専用のエルボ継手がラインナップされていますが、ソフトタイプの保温材では現場で曲がり部分を加工することがほとんどです。いずれも保温材を被せた後に仕上げ用テープを巻いて保温材を保護しますが、シワが寄りやすく美しく仕上げるには熟練した技術を要します。その点、「ロングフレキ用保温材」の表皮は凹凸を設けたエンボス仕上げ(エアコンの冷媒管と同じようなパターン)になっていますので、曲げてもシワが目立ちにくく、エルボを使わなくても美しい仕上げが可能です。

施工のポイント

「ロングフレキ用保温材」は、耐候性や保温性能を維持するために背割れ加工が施されていませんので、あらかじめ保温材にパイプを挿入する必要があります。

Point1 ツバ出し等の加工をする前にフレキを挿入する!

※画像と製品の色は異なります

作業上のポイントは、カットした巻フレキをツバ出し加工前に保温材に挿入するということです。片側だけなら問題ありませんが、両端をツバ出し加工してから挿入するとナットが障害になり上手く入りませんのでその点だけご注意ください。

Point2 保温材の両端に切り込みを入れると便利!

保温材に継手が入る最小限の切込みを入れるのがポイントです。※画像と製品の色は異なります

「ロングフレキ用保温材」の両端にカッターナイフで最小限の切り込みを入れてください。ベロンとめくった状態でツバ出しを行い、ナットパッキンを取付けてから保温材を元に戻し、「高耐候テープ(品番:EWD-5010)」で巻き上げるか、屋外用の結束バンドで締めあげてください。この手順で施工すると継手まで覆うことができるので、継手からの放熱や凍結を抑えることができます。

Point3 高耐候テープで継手と切り込み部を保護する!

「高耐候テープ(品番:EWD-5010)」1巻から当日出荷可能です。

切り込みを一旦ビニールテープなどで仮固定したあと、「高耐候テープ(品番:EWD-5010)」を切り込み部の保温材に巻き付けて保護します。継手部が露出してしまった場合も高耐候テープで保温材と一緒に保護して頂ければ、継手からの放熱ロスや結露を防止する効果が期待できます。また、冬場など気温が低い状況ではテープの粘着力が不足し切込み部分が開いてしまう恐れがある為、屋外用の結束バンドなどを用いて切り込み部が開かないように固定してください。

Point4 凍結防止ヒーターは発熱体の細い「GSLタイプ」がオススメ!

発熱体の断面が3.6㎜×5.6㎜と非常に細いGSLヒーターは、保温材に挿入する際に有利です。(写真は3mタイプ)

やむを得ず凍結防止ヒーターを使用する場合は、発熱体線径の細い「GSLタイプ」をオススメします。樹脂管用とされていますが、自己制御型でヒューズ付のため巻フレキにも安心してご使用いただけます。
GSLヒーターの過去記事はこちら

ラインナップは13用と20用の2種類

ロングフレキ用保温材は2サイズ展開で、ステンロングフレキ13(管外径φ16.0/φ16.8)と20(管外径φ20.0)に対応しています。

品番 内径 外径 長さ 適合管外径 基準価格
RFH10 18㎜ 38㎜ 10m φ16.0/16.8 ¥3,520
RFH20 22㎜ 44㎜ 10m φ20.0 ¥5,940

10mの巻フレキとの組合せパターン

下表のとおり、外径φ16.0とφ16.8の巻フレキは内径18㎜のタイプを、外径φ20.0は内径22㎜の保温材をそれぞれ選定してください。

ステンフレキ外径 ステンフレキ品番 保温材品番 保温材内径
φ16.0 SK13L-10B RFH10 18㎜
φ16.8 SK13L-10C RFH10 18㎜
φ20.0 SK20L-10B RFH20 22㎜

まとめ

巻フレキには、専用の「ロングフレキ用保温材」がオススメです。なぜなら、10m巻でムダなく使用でき、高耐候性被覆で屋外でも安心、施工も挿入するだけでカンタンとたくさんのメリットがあるからです。ただし、凍結防止ヒーターを併用する場合は、ヒーター線径の細いものをチョイスする必要がありますので、その際はGSLタイプをご使用ください。特に壁掛給湯器の施工には相性が良いので、是非一度お試しください。
ベストパーツオンラインショップ

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
佐々木 克仁

佐々木 克仁

2001年ベストパーツ株式会社(旧東北綜合器材株式会社)入社。2002年より営業職。分類は給水給湯を担当。1976年生まれ。
PAGE TOP
LINE it!
MAIN MENU SUB MENU