
「エアコン室外機の音がうるさい」を解決!振動対策に有効な防振ゴム3選
室外機からの音の原因=共振、共鳴を軽減
エアコンの室外機による振動でおこる異音は、建物の壁に伝わって共振することが原因です。室外機の振動を抑えることはできませんが、「防振ゴム」を活用して振動を吸収することで、軽減させることは可能です。
振動対策に有効な防振ゴム3選
日晴金属の架台は「防振ゴムキット」で振動を軽減
クーラーキャッチャーで知られる日晴金属背の架台を使っている現場にオススメしているのは「防振ゴムキット(品番:CE-VG)」を使って振動を吸収して軽減する方法です。エアコン設置架台にもともと付いてくる本体固定ボルトセットを本品に取り替えるだけで防振対策を講じることができる、非常に便利な部材です。例えば60㎏の室外機を防振ゴムキットを使って固定した場合、通常の固定方法よりも約84%も振動をカットするという実証結果が出ております。但し、平地犬走り用架台(商品コード:C-NUG)、天井吊架台(商品コード:C-DXG)、窓掛架台(商品コード:C-MKG)には取付けできませんのでご注意ください。
品番 | 仕上げ | 使用荷重 |
CE-VG | 溶融亜鉛メッキ | 80㎏以下 |

図1:「防振ゴムキット (品番:CE-VG)」の施工イメージ
防振対策と室外機の固定がまとめてできる「置き型防振ゴム」
プラロックに防振ゴムを取付ける施工で室外機の防振対策をしている現場もありますが、いまいち効果を感じられないというお声があるのも現実です。こうした現場や新規の取付・増設の現場にはぜひ「置き型防振ゴム(品番:ACM-30)」をお試しください。付属のボルトナットで室外機の4角の固定金具に取付けるだけで固定と防振対策が一度にでき、従来の防振ゴムのようなカット加工などの微調整も不要で施工時間を大幅短縮できます。
過去の記事でも詳しく取り上げていますので、ご興味があればぜひご覧ください⇒「エアコン室外機の防振対策と固定は「置き型防振ゴム」でまとめて解決!」
品番 | 付属品 | 耐用年数 |
ACM-30 | 全ねじボルト40mm(M10)×1 、ナット(M10)・ワッシャー(M10)×2 | 10年〜15年(目安) |

図2:「置き型防振ゴム(品番:ACM-30)」の施工イメージ
安価で手軽に共鳴を防げる「防振パット」
ボルトを取り外して室外機と架台の接続部に取付けるだけで、振動を吸収して共鳴するのを抑える効果があります。サイズラインナップが3サイズあり、エアコン室外機以外にも使用可能な「防振パット」は安価で手軽に取付可能です。
品番 | 幅 | 長さ | 厚み |
GPS-50-50 | 50 | 50 | 10 |
GPS-80-80 | 80 | 80 | |
GPS-100-100 | 100 | 100 |
まとめ
振動の悩みは、使用者のみならず近隣にも不快な影響を与える可能性があるため、できる限り対策を講じて静かで快適な住環境の提供したいものです。エアコン室外機の振動でお困りのユーザー様へお試しいただきたい解決方法の中で、費用対効果が得られやすいのは「防振ゴム」を使った対策です。是非この機会に提案してみてください。
※2020年8月19日に公開した記事ですが、商品を追加・文章の修正を行い2025年8月26日に再度公開いたしました。

佐々木瞭

最新記事 by 佐々木瞭 (全て見る)
- ダクト周辺の雨水侵入を防ぐ!伸縮性防水テープ【ストレッチガードテープ】 - 2025年9月16日
- CO中毒事故はなぜ起きる?給排気部材を見直して命を守る施工を - 2025年9月12日
- 【Q&Aまとめ】『ガスコンセント』のよくあるギモンを解説します! - 2025年9月12日