
今さら聞けない⁉被覆鋼管用PC継手の正しい施工手順
被覆鋼管とは
被覆鋼管とはJIS G 3452の配管用炭素鋼鋼管(黒管・白管)の外面に硬質塩化ビニルを接着剤で被覆した配管材のことを指します。白管や黒管をそのまま地中へ埋設をしてしまうと、土中に含まれる水分で腐食したり、金属成分で電食が発生します。そこで、ねじ込み式の鋼管を埋設配管するために開発されたのが被覆鋼管です。
管と継手は同一メーカーで接続
JIS規格品の被覆鋼管は、本来メーカー問わず接続可能です。施工手順もメーカーによる大きい違いはありませんが、色が異なるため被覆鋼管の管と継手は同一メーカーで接続してください。ベストパーツでは、日立金属のPC継手とキーロンのVI継手について、15,20,25サイズを受注当日出荷しております。
日立金属 PC継手の施工手順
被覆鋼管の中でも、最も全国的に広く使われてるのが日立金属のPC継手です。実はPC継手のシール方式には「PCコーキングテープ方式」と「PCゴムリング方式」の2種類ございますが、PCゴムリング方式は一部の継手には使用できないため、より汎用性の高い「PCコーキングテープ方式」の手順をご説明致します。
①鋼管の切断・ねじ切り
施工する箇所の被覆鋼管を継手の「管の差込長さ」を考慮に入れた長さで管軸に直角に切断し、ねじ切り機でねじ切り(JIS B 0203「管用テーパねじ」)を行います。ねじの仕上がり状態に問題がないかどうか等の確認をします。
ねじ切り機に関するブログもご覧ください!→レッキスのパイプマシンを使ってねじを切ろう
②鋼管と継手ねじ部の清掃
管と継手のねじ部に付着している切粉、土砂、水分、油分等をブラシ、ウエス、脱脂洗浄剤等で取り除きます。また鋼管と継手内部に異物がないことを確認します。
③防水気密処理およびシール剤の塗布
ここが一番ご質問を多く頂いているポイントです。PCコーキングテープをねじ部へ下表の山数を空けた位置に全周にわたりよく巻き付けます。その後、管のねじ先端部へガス配管用シール剤を塗布します。

日立金属カタログより引用

日立金属カタログより引用
④ねじ込み締め付け
最初は手締めでねじ込んでください。その後に被覆鋼管用パイプレンチを用いて下表のトルクで締め付けてください。締め付けた後、はみ出したPCコーキングテープを管と継手スリーブ端へ指で押さえつけます。

日立金属カタログより引用
⑤締め付け後の確認
PCコーキングテープが隙間なく充填されていること、PC継手の外面被覆の樹脂に割れ等がないことを確認します。これで接続の手順は完了です。
まとめ
日立金属のPC継手の施工でもっともご質問を多く寄せられる手順は「防水気密処理およびシール剤の塗布」です。PC継手には「PCコーキングテープ方式」と「PCゴムリング方式」の2種類ありますが、いずれも「ガス配管用シール剤」を併用するの点がポイントです。
なお、PCゴムリング方式で施工をしたことがあるお客様から「コーキングテープを使う際もゴムリングも使用しなければならないのか?」とご質問を頂きますが、PCコーキングテープ方式ではPCゴムリングは必要ございませんので、混同しないようにご注意頂ければと思います。

佐藤優光

最新記事 by 佐藤優光 (全て見る)
- 金属フレキシブルホースと可とう管接続具は同一メーカーをお使いください - 2020年6月26日
- ガス用PE管融着前の洗浄には工業用ウェットワイパーをご使用ください。 - 2020年6月8日
- 都市ガスメーター配管には立管支持金具が最適です - 2020年5月21日