【保存版】銅管から架橋ポリエチレンパイプ・CH接続への変換ガイド!

床暖房やセントラルヒーティングで多用されてきた銅管。しかし、新しい熱源機や暖房端末は、架橋ポリエチレンパイプを前提として設計される機種が増えてきました。この記事では、既存の銅管をどのように架橋ポリエチレンパイプやCH接続に変換するか、3つの方法を詳しく解説します。

押さえておきたい3つの変換方法

暖房設備の取替の際、既設の銅管をどのように架橋ポリエチレンパイプおよびCH接続に変換するかがポイントとなります。ここでご紹介するのは、以下の3つの変換方法です。
①安価なロウ付継手での変換
②フレアツール&フレア継手での変換
③リング式継手での変換

①ロウ付継手での変換方法

【銅管⇔架橋ポリ】は「樹脂管用ロウ付ジョイント」で変換

既設の銅管にロウ付け可能な(火の使える現場)場合は、コストパフォーマンスに優れた樹脂管用ロウ付ジョイントを選べます。銅管に直接ロウ付けし、タケノコ部に架橋ポリエチレンパイプを挿入します。ただし、この方法では継手にスムーサーを使用することはできず、ロウ付け前に樹脂管を先に挿入すると、トーチバーナーの熱により暖房用架橋ポリエチレンパイプが劣化するリスクがあることに注意が必要です。

「樹脂管用ロウ付ジョイント」は、全サイズ1個から当日出荷が可能です。

品 番 銅管側 架橋ポリ側
XL7-8 φ8 7A
XL7-9 φ9.52 7A
XL10-9 φ9.52 10A
XL10-12 φ12.7 10A

【銅管⇔CH】は「CHオスジョイント」で変換

熱源機本体やヘッダーの接続部がCHで設計されている場合、銅管が十分な長さで、かつ作業スペースで火気が使用可能な現場なら、既設の銅管を「CHオスジョイント(品番:CU-CH952A)」を用いて直接CH式に変換することができます。なお、本品はOリングが取り外された状態(画像の通り)で梱包されているため、ロウ付け後の冷却が完了次第、Oリングを取り付けてください。

「CHオスジョイント」は1個から当日出荷可能です。ロウ付けの高温を考慮し、Oリングは後から取付ける仕様となっています。

品 番 銅管側 CH
CU-CH952A Φ9.52 オス

②フレアツール&フレア継手での変換

2つ目の方法は、古い既設のφ9.52銅管にフレア加工を施したのち、フレア継手を使って変換する方法です。火を使わずに接続できるのがメリットですが、当然ながらフレアツールの所持が必須となります。

【銅管⇔架橋ポリ】は、「フレアメスアダプタ」で変換

フレア接続の場合、架橋ポリエチレンパイプへの変換にはまず「フレアメスアダプタ」でネジに変換するのがおすすめです。本品で銅管⇒Rc1/2に変換し、さらにねじ部がR1/2のXPEオスジョイントを接続することで、暖房用架橋ポリエチレンパイプをタケノコ部に挿入できます。架橋ポリへの一発変換はできませんが、「フレアメスアダプタ」以降は様々な管種のオスアダを取付けることが可能になりますので、他の管種への変換にも活用できます。

「フレアメスアダプタ」は1個から当日出荷いたします。

品 番 銅管側 ねじ
FJW-0915R Φ9.52フレア Rc1/2

【銅管⇔CH】は、「フレアCHジョイント」で変換

銅管⇒CH式への変換は、十分な長さの銅管にフレア加工を施し、「フレアCHジョイント(品番:CHJ9)」で接続するだけで簡単に行えます。

「フレアCHジョイント」は、当日出荷対応商品です!

品 番 銅管側 CH
CHJ9 Φ9.52フレア オス

リング式継手を使用する変換方法

火を使えない状況やフレアツールがない場合には、リング式継手を用いて変換するのがおすすめです。一度ねじに変換してから架橋ポリエチレンパイプに接続する形になりますが、その分様々な管種への変換へも活用できます。

【銅管⇔架橋ポリ】は、「リング式ハーフユニオン」で変換

例えば「リング式ハーフユニオン」を用いてRねじに変換し、カポリ2ジョイントKSJ2型を接続することで暖房用架橋ポリエチレンパイプを接続できます。この方法は、セントラルヒーティングの敷設銅管が多い古い現場で特に便利です。

締め込むだけで銅管をねじに変換させる「リング式ソケット」は当日出荷!

品 番 銅管側 ねじ
OS-138 Φ9.52リング式 R1/2
OS-139 Φ12.7リング式 R1/2
OS-140 Φ15.88リング式 R1/2
OS-287 Φ22.22リング式 R1/2
カポリ2🄬メスアダプタ

カポリ2ジョイントは埋設およびO2ストップパイプへの接続にも対応しており、密閉式暖房システムにも適しています。

「カポリ2ジョイントKSJ2型 メスアダプター」は、1個からご注文承ります。

品 番 架橋ポリ側 ねじ
KSJ2-1310C 10A Rc1/2
KSJ2-1313C 13A Rc1/2
KSJ2B-1316C 16A Rc1/2
KSJ2B-2016C 20A Rc1/2

まとめ

既設の銅管を架橋ポリエチレン管やCH接続に変換するための3つの方法を紹介しました。現場の状況や使用する熱源機、放熱端末の種類に応じて、最適な変換方法を選択してください。

※2019年2月12日に公開しましたが、修正を加え、2025年8月21日に再度公開しました。

ベストパーツオンラインショップ

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

大宮彰大

営業部所属:ベストパーツ株式会社 2008年入社(36歳) 温水暖房分野を担当し2013年4月完成のベストパーツ株式会社社屋の冷暖房部材選定を行う。 MAIL:omiya.shota@best-parts.jp
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP
LINE it!
MAIN MENU SUB MENU