
舗装で違う。ロードヒーティング用架橋ポリエチレンパイプの選び方
※この記事は2019年1月22日に公開した記事ですが、記事を修正し再度2020年9月9日に公開しました。
共働きや高齢世帯が満足する駐車場の融雪
ロードヒーティングに使う部材は、JIS規格が制定されていないので複雑化しています。その分かりにくさから、専門業者が取り組む公共工事以外の現場が減少しています。しかし、高齢世帯や共働き世帯にとって駐車場のロードヒーティングは、非常に喜んでいただける設備なのです。
舗装に合わせてパイプを選べばパイプの脆化は防げる
コンクリート舗装の場合、床暖房と同程度の施工難易度でしかありません。しかし、アスファルト舗装が多い日本では、約160℃~170℃のアスファルトを打設する工程で架橋ポリエチレンパイプの脆化が促進され漏水の恐れがあるので敬遠されてしまうのではないでしょうか。そこで、舗装に合わせて三菱ケミカルインフラテック社の「エクセルパイプFH」と「エクセルパイプRA」を使い分けるご提案をさせていただきます。
コンクリート舗装する駐車場には「エクセルパイプFH」
「低圧暖房用架橋ポリエチレン管JPXA401」という床暖房用パイプの規格適合品である「エクセルパイプFH」は、コンクリート舗装のロードヒーティングに適しています。アスファルトと違ってコンクリートを打設する際は約5℃ですので、裸管をまるで床暖房のように施工していただいて問題ありません。
品番 | 呼び | 外径(φ) | 内径(φ) | 肉厚 | 保有水量(ℓ/m) | 全長(m) | 基準価格 |
XLFH-13 | 13A | 17.0 | 13.0 | 2.0 | 0.13 | 100 | ¥10,600 |
XLFH-13-300 | 13A | 17.0 | 13.0 | 2.0 | 0.13 | 300 | ¥31,800 |
XLFH-13-500 | 13A | 17.0 | 13.0 | 2.0 | 0.13 | 500 | ¥53,000 |
XLFH-16 | 16A | 21.5 | 17.5 | 2.0 | 0.24 | 100 | ¥12,800 |
XLFH-16-300 | 16A | 21.5 | 17.5 | 2.0 | 0.24 | 300 | ¥38,400 |
XLFH-16-500 | 16A | 21.5 | 17.5 | 2.0 | 0.24 | 500 | ¥61,000 |
アスファルト舗装する駐車場は「エクセルパイプRA」
「エクセルパイプRA」は、「エクセルパイプFH」に特殊アルミフィルムを巻き付けているもので、アスファルト舗装のロードヒーティングに最適です。なぜなら、アスファルトに含まれる不純物は、無秩序でコントロールできない不純物を含むアスファルトによる架橋ポリエチレンパイプの脆化を防止し、保護する効果が期待できるからです。アスファルトを打設する際は約160℃~170℃になりますが、架橋ポリエチレン管が軟化しないようアスファルトの温度を140℃以下とし、パイプ径を保つために冷水を循環させながら施工する必要があります。
品番 | 呼び | 外径(φ) | 内径(φ) | 肉厚 | 保有水量(ℓ/m) | 全長(m) | 基準価格 |
XLRA-13 | 13A | 17.0 | 13.0 | 2.0 | 0.13 | 100 | ¥31,000 |
XLRA-16 | 16A | 21.5 | 17.5 | 2.0 | 0.24 | 100 | ¥35,000 |
パイプメーカーが承認している継手を使う
暖房用架橋ポリエチレンパイプにはJIS規格がないので、パイプメーカーである三菱ケミカルインフラテック社が承認しているもの以外は使用しない方が無難です。特に注意したいのは、輸入品はもちろんですが、国産であってもメーカー毎に肉厚が異なりますので、内径シールの継手は使用できないことです。「エクセルパイプFH」と「エクセルパイプRA」に適合している継手は以下をご参照ください。
黄銅継手ならコレ!
壁面にヘッダーボックスを設置する現場では、ヘッダー周りの継手は黄銅で問題ありません。例えば、「架橋ポリ用オスアダプタ(品番:SKM-1313)」は、パイプの肉厚にあわせてナットを締めつけるねじ込み式なので、どのメーカーのパイプにもオススメです。もちろん、三菱ケミカルインフラテック社によって接続検証を受けています。
「オスアダプタ(品番:WJ1-1313-S)」は、ワンタッチで接続することができます。本来、JIS規格がない暖房用架橋ポリエチレンパイプに対して、JIS規格で設計されているワンタッチ継手は使えませんが、オンダ製作所社の外径シール式ダブルロックジョイントは、外径サイズの規格が「エクセルパイプFH」と同じなので使用する事ができるのです。ただし、ダブルロックならどれでもいいという訳ではありませんのでご注意ください。
品番 | 適合樹脂管 | Rねじ | 全長(mm) | 基準価格 |
SKM-1313 | 13A | 1/2 | 41.0 | ¥930 |
SKM-1316 | 16A | 1/2 | 41.0 | ¥1,110 |
SKM-2016 | 16A | 3/4 | 44.0 | ¥2,000 |
WJ1-1313-S | 13A | 1/2 | 50 | ¥1,080 |
WJ1-2013-S | 13A | 3/4 | 43.5 | ¥1,210 |
埋設部には青銅製継手を使用してください!
ロードヒーティングでは埋設部に継手を使用する場合がありますので、必ず耐腐食性の高い青銅製の継手をご使用下さい。というのも、黄銅製の継手を使用すると地中の鉱物と反応し腐食が進行し漏水リスクが高まるからです。また、ヘッダーを埋設する場合にも同様に青銅製の継手を使用して下さい。
「架橋ポリ用メスアダプタ(品番:SKW-1313)」は、パイプの肉厚にあわせてナットを締めつけるねじ込み式なので、どのメーカーのパイプにもオススメです。さらに、三菱ケミカルインフラテック社によって接続検証されています。「オスアダプタ(品番:XL13A-1/2M-S)」は、三菱ケミカルインフラテック社製の継手ですのでもちろんお使いいただけます。両品とも埋設時には防食処理も行ってください。
まとめ
ロードヒーティングに使う架橋ポリエチレンパイプには、「エクセルパイプFH」と「エクセルパイプRA」の2種類があります。駐車場をコンクリート舗装する場合は約5℃程度ですので「エクセルパイプFH」、アスファルト舗装する場合は、アスファルトに含まれる不純物からパイプを保護する「エクセルパイプRA」ををお使いください。また、継手はねじ込み式継手の「架橋ポリ用オスアダプタ(品番:SKM-1313)」が安全で確実です。ただし、埋設部には青銅製の「架橋ポリ用メスアダプタ(品番:SKW-1313)」を使用しないと腐食してしまいますのでご注意ください。

日高ダイヤ
皆様のお困りごとを解決させていただきます。

最新記事 by 日高ダイヤ (全て見る)
- 10.8Vのバッテリーなのに力強いパワーを発揮するEXENA「Lシリーズ」 - 2022年5月17日
- ベアリングが利いているREXの銅管用チューブカッタ - 2022年5月12日
- 新規設備に使いたいフルボアコンパクトボールバルブ - 2022年5月6日