
液状シール剤の選定ポイントとオススメ4選
※2022年2月16日に公開した記事ですが、商品を追加し2023年6月22日に再度公開しました。
選定のポイントは”用途と作業性”
今や建築配管継手用シール剤の主役は液状シール剤です。一つの商品で様々な流体をシールできる商品もあり、利用シーンが広がっています。ただ、すべての用途に使えるわけではなく、分かりにくい側面もあります。まずは基本的な用途を確認し、次に作業性の良いものを選びます。
作業性の見極めポイントは「粘度(Pa・s)」です。数値が小さいと粘度が低く、大きくなれば粘度は高くなります。これは好みもあるため作業性に限って言えばどちらが良いとは言い切れませんが、製品によって粘度に大きな違いがあることを理解したうえで選定することが重要です。
給水給湯配管などの水道用途に特化した「ヘルメシール55」
ライニング鋼管などの水道用鋼管と継手類に用途を限定したのが「ヘルメシール55」。給水給湯配管のシールと防錆が一度に行えるのがメリットです。また、使用温度範囲が-30℃~95℃と広いため、電気温水器などの熱水にも対応しています。ライニング鋼管用防食シール剤としてユニットバスメーカーの工事説明書にも標準品として採用されていることからも、水道用途以外使わないという方にはコスパ含めてオススメの定番シール剤です。
品番 | 容量(g) | 色 | 使用温度範囲 | 基準価格 |
HNO55 | 500 | グレー | -30~95℃ | ¥1,580 |
日本水道協会「JWWA K 161」規格品
ヘルメシール55は、日本水道協会「JWWA K161(水道用ライニング鋼管用液状シール剤)」規格品なのはもちろんの事、国土交通省機械設備工事共通仕様書及び公共建築工事標準仕様書(機械設備工事編)に適合しているため、集合物件や公共物件にも安心して使用できます。粘度は約4500mPa・sと低く、ハケ塗作業も容易に行うことができます。
性状 | 灰色液状 |
溶剤 | あり |
粘度(at25℃) | 4500±500mPa・s |
貯蔵期限 | 1年 |
現場での作業性を考慮した「ロックタイト5651」
現場での作業性を考慮して開発されたのが「ロックタイト5651」です。他のシール剤と比較して価格は若干高めですが、それに相当する性能を有しています。
品番 | 容量(g) | 色 | 使用温度範囲 | 基準価格 |
5651-250 | 250 | 白 | -55~150℃ | ¥6,910 |
嫌気性で施工も管理もラク
ロックタイト5651は、空気(酸素)から遮断されている場所(シール剤を塗布しねじ込みが完了したねじ部)だけ硬化する「嫌気性」のシール剤です。よって、はみ出し部が固まらず過剰に塗布した場合でも簡単に拭き取ることができるので美観を高められます。また、嫌気性なのでチューブの中でシール剤が固まることが無く、最後まで使い切ることができます。なお、有機溶剤を使用しない「無溶剤型」のシール剤ですので、溶剤の揮発によるシール剤の痩せも無いため、長期間に渡って優れたシール性能が維持できるのも魅力です。シール剤の使用頻度が高く、多種多様な用途に対応する必要のある方にはこの「5651」がオススメです。
性状 | 白色液状 |
溶剤 | なし |
粘度(at25℃) | 100,000Pa・s |
貯蔵期限 | 1年間 |
多用途と言えばコレ!あらゆるネジに対応する「F-119」
品番 | 容量(g) | 色 | 使用温度範囲 | 基準価格 |
F-119-50W | 50 | 白 | -60~220℃ | ¥1,590 |
F-119-50C | 50 | クリア | -60~220℃ | ¥1,590 |
「HT-Seal F-119」は、配管ネジ素材や流体の多様化に対し高いレベルで対応できる、無溶剤湿気硬化型のシリコン樹脂系防食シール剤として開発された商品です。ステンレスをはじめとする金属ネジはもちろん、塩ビネジなどの配管素材や、上水道・給湯・不凍液など様々な流体に使用できます。ゴム弾性硬化なので振動や衝撃に強く、取り外しも可能です。性能面だけでなく環境面にも配慮し、溶剤分を一切使用していない無溶剤タイプ、各種シックハウス対策に対応しています。もちろん、JWWA K-161規格適合品および国土交通省仕様書などの国内規格と仕様書をクリアした規格適合品ですので、あらゆるネジや流体に安心してご使用いただけます。内容量50gと小型軽量で広い用途に対応するため、緊急用として常に携帯するにはもってこいのシール剤です。
広い用途と優れた性能で人気の高い「F-3W」
日本ヘルメチックの「F-3W」は、鋼管はもとより、ステンレス管や銅管、果ては塩ビ管まで、多種多様な配管材のシール剤として使用できることが特色です。また、用途もガソリン配管や特殊な薬品の配管以外は対応しているので、貯蔵期限以外は何も気にせず使用したいという方にとっては最適なシール剤です。
品番 | 容量(g) | 色 | 使用温度範囲 | 基準価格 |
F-3W | 100 | 白 | -50~200℃ | ¥3,480 |
公的機関の各種規格も取得済みで安心
容量100グラムと使い切りにちょうど良いサイズ
シール剤はどの製品も「貯蔵期間」というものがあります。その期間を超えるとメーカー側で性能の担保ができなくなるというものですが、この「F-3W」は容量が100gと、使用頻度がそれほど高くない方でも使い切りやすい容量になっています。
性状 | 白色液状 |
溶剤 | なし |
粘度(at25℃) | 50,000mPa・s |
貯蔵期限 | 9か月 |
まとめ
たくさんの種類が発売されている「液状シール剤」。まずは「用途」と「作業性」がチェックポイントとなります。用途が「給水給湯配管」のみであれば「ヘルメシール55」、使用頻度が高くより作業のしやすさを重視される方には「ロックタイト5651」、緊急対応にも効果的な少量でマルチな「多用途配管用防食シール剤F-119」、何も考えずに選びたい方には「F-3W」がオススメです。ぜひともそれぞれの使用状況や環境、用途に合ったシール剤を選定してみてください。

佐々木 克仁

最新記事 by 佐々木 克仁 (全て見る)
- リフォームや機器入替時に便利!HIVP管とポリブテン管を簡単・確実に接続する「プッシュマスターHIVP変換継手」を徹底解説 - 2023年9月20日
- 「ミキシングシンプレット」で洗浄効果アップと洗濯スペースの最適化 - 2023年9月11日
- 緊急対応から長期使用まで:アーロンテープとレクターテープの効果的な補修方法 - 2023年9月1日